出産後の家事や育児を一人で乗り切る不安。旦那のサポートが限られる中、体調不良やリスクもある。周囲に相談できず、10週目以降の注意点も知りたい。
まわりのサポートなしで出産された方に質問です。両家の実家は遠く、旦那は忙しく体調不良、妊娠から出産後も家事や育児を仕事と両立してほぼ一人で乗り切らなければいけません。
産後1週間か2週間、万が一切迫などで入院した時は母が子供を預かったり、家まで来てくれることになっています。
うちはおむつもかえてもらえない、食器も運んでもらえないような旦那ですが忙しく体調もよくないので仕方ないなと思っています。
その分他の人にはない部分をもっているので、感謝しています。
でもさすがに妊娠中このまま無理をし続けていいのか不安になります。一人目のときは切迫早産、高血圧症候群になりました。今回もそのリスクはあるそうです。仕事もそのころより時間が増え、一人目育児や家事も増え、でも家族の体調を考えると手を抜けないことに焦ります。
周りに相談しても旦那のバッシングになるだけでもう辛くて。
今も子供が風邪で3時間泣き続けずっと抱っこでゆらゆら、やっと寝てくれたのですがおなかに負担がかかってそうでこわくなります。こんなとき普通はみんな旦那が変わってくれたりするのかなー、などいけないことを考えてしまい質問しました。
あと、10週目くらいで気をつけて方がいいことなどあればぜひ教えてください。よろしくお願いします。
- ここは(8歳, 11歳)
3人姉弟
うちの息子も4日前に40度の熱を出しましたけど私が丸2日寝ず看病+病院も連れて行って今は落ち着いていますけど私も今3人目7ヶ月でお腹出てしんどいですがずっと抱っこしていましたよ
ここは
それはすごい!抱っこくらいで弱音はいちゃいけないなと思いました。ありがとうございます!
3人姉弟
私の場合は夜中に熱が出たので救急も何回か抱っこして行っていますよ
あーやん
周囲のサポートがあると羨ましく思ってしまいますよね。私もそうでした!
万が一切迫とかになって入院になっても何処にも預けられなかったので、ただそうならない様に願うのみでした(^^;;
息子には持病があるので中々保育園とかに入るのも難しく…。高熱が出た時も私が夜に病院へ連れて行ったり、また上記の持病の為に遠方の病院へ定期的に現在進行形で複数掛かったりと大変ですが、なんとか臨月までやってこれました(笑)
絶対大丈夫、なんて事は言えませんが上の子を抱っこしない訳にもいかないですしね。徐々に座った状態で膝に乗せてゆらゆらしてるだけでも平気になる様に慣らしたりとか変えてみるのはどうでしょう(^^)
家事の手が抜けないとは娘さんや旦那さんの食事、健康面を考えてって事ですかね?ご飯なら野菜の煮物とかをドバッと作って冷凍保存とか…私はそんな感じで乗り切りました。
娘さんと旦那さんの事が大事なんだなぁっていうのが伝わります(^^)
難しい話だとは思いますが、やっぱり手を抜ける所を探すのが一番かと思います!
お仕事もされてるそうですごくすごく大変だとは思いますが、頑張り過ぎない程度に頑張って下さい。
精神論で何の解決にもならないかもしれないですが、「何とかなるだろう」ともっと気楽な気持ちで居た方が良い方向に進むかと!実際私がそうでした(^^)
長々と失礼しました!!
ユーさん
同じく二人目は、里帰りせず自宅付近の病院で出産せず、産後は実母や義母に来てもらい子供と主人のお世話をお願いしています。
幸い今のところ、問題もなく入院は避けてますが急に入院となると結構子供どうしようって日々考えてます!
やはりまずどう体を楽にするかを考えた方がいいかもしれないです!
うちは妊娠を機に子供の抱っこは必要最低限しかしてませんし、お出掛けも三輪車やヘビーカーです。
寝るときも、基本はトントンで寝てくれるようになりました!それだけでも体は楽かなぁって感じです(^^)
あとは、心優しいここはさんにはちょっと辛いかもしれませんが、回復したら旦那さんにも協力してもらう方がいいかもしれませんね!
うちは私が口うるさいので、妊娠してるを言い訳に家事を半分やってもらってます!笑
ちょっとでも助けてもらい、少しでも手を抜いて下さい!
どうかご無理なさらないように!
ここは
やはり3人の子のお母さんは強し!見習います!
ここは
そうですね、色々もやもや考えるストレスがおなかの子にも家族にも悪影響な気がします。
結局精神が安定していれば何とかなる、そんな気もします。
手を抜いても支障がないところが必ずあるはずなんですよね。
ようはバランスなんですね。
すごく勇気がわきました。ありがとうございます!
ここは
同じような方がいるというだけで頑張れそうな気がします。
助けてもらえるところがもしあればちゃんとお願いして、なかったとしても自分で優先順位つけて抜く勇気が大切だなと思いました。ありがとうございます!
コメント