
新潟県上越市の中央病院での出産について、医療スタッフや設備、立ち会い出産の状況を教えてください。第二子出産のため、中央病院と長岡地域の病院で迷っています。安全面や技術を重視しています。
新潟県上越市の新潟県立中央病院で出産された方、また評判を聞いたことがある方、教えてください!
中央病院の医師、助産師、看護師のこと、病院の設備、立ち会い出産できるかなどなど、お願いします。
ホームページだと今も立ち会い禁止になっていますが、そうなのでしょうか?
第二子出産でアパートから近い中央病院か実家から少し距離はありますが長岡地域の病院かで迷っています。第一子が鉗子分娩で無事生まれてきたこともあり、安全面や技術を信頼できるところを最優先に考えてます。
- はじめてのママリ🔰(妊娠15週目, 1歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
県立中央病院で3人出産しました。
私は実家が近くという事とNICUもあり母子共に何かあっても大きい病院なので、安全面も考慮して決めました。
医師については曜日毎の先生によって個性あります。
外来混んでるので、基本最低限の回転重視かなと。でも担当の先生によっては優しい方もいます。
助産師さんはすごくお世話になり大好きな方もいれば、冷たい対応の方もいます。助産師、看護師の人数も多いので、その日の勤務によって…という感じです。相談しやすい方の時に色々聞いてました!
設備は普通の病院です。
分娩室は陣痛から出産まで同じ部屋で出来るので良かったです。
食事も病院食ですね。出産数日後に一度だけお祝い膳が出ます。
立ち会いはコロナ禍はもちろん出来ませんでしたが、感染症の流行でその時々で変わると思います。ホームページチェックか電話で問い合わせてみたらどうでしょうか?

ひまわり
四年前死産となってしまいましたが、コロナ禍で本当は立ち合いはダメだけど、その日の担当医師の判断で、状況が状況だからと主人の立ち合い許可がでました。今は医師も入れ替わっているかもしれませんが、基本的に赤ちゃんの性別は聞けない雰囲気、体重管理や塩分制限など厳しく看護師さんから指導受けました。
死産後病室の準備が整うまで分娩室隣のベッドで休んでいましたが、他の妊婦さんのお産の叫び声とかが凄くてしんどかった思いがあります。
助産師さん、看護師さんは人によるかなという感じでした。
NICUの看護師さんや先生、小児科の先生に大変お世話になったので、次もし妊娠できたらまた中央病院を選びます。
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
コロナ禍とはいえ、ご主人に立ち会うことができて良かったですね。
性別が聞けない雰囲気と体重管理が厳しいところが不安です。- 6月26日
はじめてのママリ🔰
はじめてのママリさん
お返事ありがとうございます!
病院の状況もとてもよくわかりました。
立ち会いについては電話で確認してみます^ ^