※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

4歳の娘の癇癪について悩んでいます。食事の時間に特に問題があり、機嫌が良くても食べることを拒否します。無視することで落ち着くこともありますが、ストレスが増しています。皆さんはどう対処していますか。

4歳になったばかり 女の子の癇癪について

もともとはどちらかと言うとのんびりとした気質でマイペースなところもありあれこれと気にしないタイプです

イヤイヤ期もあまりなく過ごしましたが
4歳入る前から癇癪がすごいです

だいたいというか、ほとんど食事のタイミングです。
もともとかなり食が細く、離乳食期なんかはほんとーーーーに食べない子でしたので、食事が好きではないけど関係あるかもしれません。

機嫌よく遊んでいても、ご飯だよと声をかけたら
寒い、暑い、痒い、色々理由をつけて席につかず、最初はこちらも話を聞きますが丁寧に対応してもなんだかんだと理由をつけて食べようとしないため
じゃあ食べなくてもいいよ、と言ってもそれも嫌でぎゃーっと始まります

朝が特にひどく、時間がない中でやられるのでこちらもヒートアップしてしまいます

皆さんこういうときなんと声をかけていますか?

娘はこちらが穏やかな態度でもあれこれと声を掛けるとヒートアップしていくような気がして、程よく無視が時間は掛かるものの、癇癪に至らず落ち着きます。

次女も手のかかる時期でそちらにかかりきりになってしまうこともあり、長女は自分でできることが多い分任せてしまうことも多々あります。

最近頻度が増えてストレスがすごいです
似たような方どうしていますか?お話聞かせてくれたら嬉しいです

発達に関しては特に遅れはないかな…と思っています

コメント

はじめてのママリ🔰

自我!?ですかね

うちも幼稚園に行きだしてから主張が強くなったなと感じたことありますよ

自分の好きなメニューじゃないとあからさまにため息ついたり、なんかずっと喋って食べなかったり、何かしらの理由つけて食べようとしなかったり…

イラッとしますよね
こっちは栄養面や色々考えて作ってるのにと思うと余計に腹立って私の場合

でも、まあ、この子にも伝えたい事あるけど、うまく伝えられないのかなと色々考えました

いいよ、じゃあ食べなくて
もう作らないからと伝えたりもしましたが、泣く。
なだめたり、どういう気持ちで作ったか伝えたりの繰り返しでしたね
あとは、1品は必ず好きなものを並べてあげたりとか、飴と鞭!?作戦みたいなことしたりしましたかね

  • ままり

    ままり


    やっぱり自我ですかねえ
    長女自身うまく言葉にしきれないところもあるのだろうと思います
    癇癪してると本人もパニック状態で余計そんな感じで

    うまく受け止めてあげられればいいんですが、毎回そういうわけにもいかず😭

    好きなものあるとたしかに取り掛かりがスムーズなので、なるべく並べてみます😂

    • 6月16日