
子供の前で親が喧嘩することは、子供に悪影響を与えると思います。特に、寝てから話し合うべきだと感じていますが、旦那が理解してくれずイライラしています。どのくらい悪影響があるのか気になります。
子供の前で親が子供のことに関して喧嘩するのって、子供に悪影響ありすぎて子供可哀想ですよね?
言いたいことあるなら子供が寝てからにしろっつってんのに言わないと気が済まないのかほんとに旦那がバカでうざすぎてまじでイライラしました笑
毎回毎回子供の前ではやめろっつってんのにアホだと思います笑 ほんとおさえられないんですね。
どのくらい悪影響あるんですかね、ほんとに可哀想でした。
- はじめてのママリ(1歳6ヶ月, 3歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの親もそんな感じでしたけど、喧嘩してるの見るだけでも不安というか怖いのに自分の事だと尚更自分のせいでって気持ちの積み重ねだと思いますけど家が安らげる場所じゃないというか、バカみたいに騒いで親にひっついてる友達見て羨ましかった記憶がいつからかありましたね😂
まだ3歳なら自分のせいでって自己肯定感下がるほど理解はしないかもしれないですけど、喧嘩によるストレスや恐怖、顔色を伺うようになるとかはするようになるかもしれませんね💦

はじめてのママリ🔰
私の親がそうでした。結局離婚しましたが夫婦どっちもどっちでしたね
-
はじめてのママリ
まあそうですよね。わたしも今後は無視しようと思います。- 6月15日
はじめてのママリ
ありがとうございます。
ちなみにそういう記憶があるのは何歳の頃からですか?
はじめてのママリ🔰
なんの話かまで覚えてないですけどダイニングで両親が話してて、その時に嫌な記憶があり違う部屋に逃げたのが一番最初の記憶で幼稚園の時です。細かい内容は全く覚えてないです。ただその時のシーンと親の顔覚えてる感じです。うちはその後離婚してるので実の両親の嫌な記憶は少ないけど、その後彼氏とか再婚相手とか小学生低学年の記憶は割としっかりあります。
はじめてのママリ
そうなんですね。ご両親の喧嘩はかなり頻繁だったんですか?
はじめてのママリ🔰
週に何回かはしてましたけど、バカみたいにベタベタしてる日もあって、それも子供心に母親が信頼できる人じゃないって気持ちが芽生えてたと思います。