※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

転園するのですが、娘がやっぱり嫌だと言い始めてしまいました😭現在年少…

転園するのですが、娘がやっぱり嫌だと言い始めてしまいました😭

現在年少クラスで、
引っ越すため来年から転園をすることにしたのですが、今になって娘が「やっぱり前の幼稚園のままがよかった〜」「本当はそう思ってた〜」と言い始めてしまって、このまま転園してしまっていいのか心が痛みます😭
今の園にも転園することは伝えてしまったので来年からの新入園者はすでに決まっていますし、転園先にももう手続きのお金を払っているために、今更転園をやめるとなると結構大変です💦

娘を連れて見学にも行き、親の意見はあまり伝えずにふたつの園に通うメリット、デメリットだけそれぞれ丁寧に伝えました。
ずっと「今の園がいい!」「新しい園がいい!」と行ったり来たりでなかなか決まらない様子だったのですが、
最終的には、新しい園の方が家から近い分お迎え時間が早い点と、上の子の小学校から近いので安心である点、加えて「新しい園でも、仲良くできるお友達がいるかもしれない!」と前向きに決断してくれたようでした。
…が、新居に近く送迎が楽なので転園してくれたら嬉しいな〜という親の気持ちを薄々感じ取り、空気を読んでくれたのかもしれません。

引越し先からも頑張れば通える距離なので、それなら2年間だけ送迎頑張ることにすればよかったのかな。あの時やっぱり気持ちを我慢してくれていたのかな。と…
入園に合わせて学区内に一度マンションを購入したにも関わらず、このタイミングで別のエリアで家を建てることにしたのも親の都合ですし、
送迎や通勤に便利だから、
転園した方が一緒に小学校に行けるお友達がいるだろう、と転園を決めてしまったのも親の都合ですし、
娘にとってこの転園は何もメリットがないのではないかと余計に申し訳ない気持ちになってしまいました💦

どなたか励ましのお言葉と、
なんと娘に声をかけたらいいか助言をください…😭

コメント

ママリ

家買ってしまったなら絶対今転園が良いです!
小学校入る時結局1からになってしまうので少しでも早く馴染めるように!

うちも私達夫婦の都合で地元から県外に引っ越すのに年長に上がるタイミングで県外へ転園になりました。
引っ越して半月頃まではワックワクな雰囲気だったのですが半月頃から毎晩泣いて「前の幼稚園が良い」「前のお友達が良い」「ばーばが良い(前が私の地元だったため頻繁に会ってました)」と言い始め親としてはその時はめちゃ心痛くてずっとこのままだったらと不安でした。
でも、また更に1ヶ月もする頃にはまたケロッとしてて気づいたら楽しく通ってました!
もう転園して8ヶ月くらい経ちますがずっと楽しそうです!
ちなみにめっちゃビビりの人見知りな性格だったはずなんですがこの県外への引っ越しを機になぜか電車で隣のおばあちゃんとかに話しかけるようになったのでうちの場合はめちゃくちゃ転園が子供に良い影響を与えたように思います!