
実父との関係が苦手で、子供が産まれるのに不安を感じています。歩み寄りたいが素直になれず、どう接すれば良いか悩んでいます。
いつもお世話になっております。
実父と不仲な方、または不仲だったけど関係が良好になられた方いらっしゃいますか?
私は育ててもらったこと、学校に行かせてもらったことに関して感謝こそしてますが、父の母を見下す態度だったり、短気な性格、デリカシーに欠ける発言のせいで大人になった今でも苦手でいます…。
歩み寄ることが大切なのは重々承知ですが、私も苦手なのが態度に出てしまい素直になれず、どう接して良いのか本当に分からなくて…。
子供が産まれるのに良くないですよね😭💦
- ちゃま(4歳1ヶ月, 7歳)
コメント

こてつママ
私も元々父を苦手でしたが、妊娠期からますます嫌いになりました。。。
息子の成長を楽しみにしてくれてるので、時々顔見せに帰ったり、電話で声聞かせたりしますが、接する度にイライラしてます。。。

まひろ
嫌いではないけど、不仲というかながーい反抗期って感じでした(^◇^;)
いつからか、まともに喋らなくなりました。
でも、私に子供が出来、産まれてくるのを楽しみにしてくれてて、産まれた後は、母も「あんたら(私&妹)の時、こんなんじゃなかった」ってビックリする位可愛がってくれてて・・・。
その姿を見た時に、私のながーい反抗期は終わりました!!
もうすぐ30歳のいい大人がいつまで反抗期やねんって感じで恥ずかしいですが(^◇^;)笑
頑固で頭が固く厳しかった父ですが、小さい頃から家族で色んな所に連れてってくれたり、何不自由なく私の進みたい道へ進学させてくれたり、8年付き合った彼との授かり婚でしたが「〇〇(私)が幸せなら・・・」と怒る事なく受け入れてくれたり、今では感謝しかありません。
これからしっかり親孝行していこうと思ってます。
まんじゅうさんは、苦手だけど歩みよりたいって気持ちが少しはある感じでしょうか?
私も父の事嫌いではないし普通に接したいけど今更素直になれないしどうしよう・・・って感じでした。
でも、息子が産まれたことが私にとっての転機となりました。
まんじゅうさんも何かの転機で、お父様との仲が改善されるかもしれないですよ!
それがいつになるか分かりませんが、無理矢理仲良くしようとしなくても、時が解決してくれるのではないでしょうか?
えらそうな事言ってしまいましたが・・・。
-
ちゃま
回答ありがとうございます!
よくよく考えると私も不仲…というより反抗期て言葉がしっくりきました👀
お子さんの誕生が機になったんですね✨羨ましいなあ…😌
そうです!苦手だけど歩み寄りたい気持ちはありますね…😢親も歳をとったなあと感じる事があるので余計に…、
偉そうだなんてとんでもない!逆に無理に焦らなくていいんだって思えました!😊🌸- 6月3日
-
まひろ
息子が産まれて、最初は抱っこも怖いって言ってたんですが、今では気が付いたら抱っこしてるし、グズグズ言いだしたら違う部屋にいてもすぐ飛んでくるし、常に遊んでくれてます!
そんな姿見てると、私もこんな感じで愛されてたんだなぁって思って・・・。
息子のお陰です(o˘◡˘o)
無理に焦らなくても、何かのきっかけでポンッと変わりますよー!!
気長にそのきっかけを待ちましょう!!- 6月3日

ままりん
無理に仲良くなんてしなくていいと思いますよ!
私は兄に性的嫌がらせをされ、父がそれを擁護し、私が悪い者扱いされてからは父とは思ってませんよ🤗
母は早くに他界したので味方がおらず、大人になって父も歩み寄ってきましたが、上辺は連絡とったりご飯を食べたりたまにしますが、不動産持ちでなんでもお金を出すので、お金の面でしか関わる理由がないと思ってます!
自分の子供にはそんな思いはさせたくないので、子供の立場になって考えれる大人になりたいです🙌
-
ちゃま
回答ありがとうございます!
そんな事情があったんですね😢💦そういうことがあったら私もそう思ってしまうかもです💦
わたしも子供の立場になって考えられる大人になりたいです😌✨- 6月3日

ミラジェーン
私は実父が大っ嫌いです。
理由はいろいろあるのですが
一昨年、母が離婚を決めて家を出て、
そのことで兄と話していると
父が私の貯金を1000万近く使い込んでいたことが発覚して、
問い詰めると「俺の金だ!誰のおかげで幸せになれたと思ってる!」と言われた時に、
「あぁもうこの人は駄目だ。」と縁を切りました。
-
ちゃま
回答ありがとうございます!
いくら親とはいえ子供の貯金を使い込むのは酷いですね😨💦💦
色々な事情があるから難しいですね😢- 6月3日
ちゃま
回答ありがとうございます!
そうなんですね💦妊娠期何かあったんですか??👀
でも息子さんの成長を楽しみにされてるあたり羨ましい限りです😆うちの父は子供嫌いだから、私の子供が初孫にあたりますがどうなることやら気が重いです💦
こてつママ
はじめての子どもだったこともあり、私が色々と神経質になっていたのかも…
でも母は早くに他界してひとりっ子で父1人子1人なので、結局私が今後も寄り添っていかないといけないんですけどね。。。