※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
e
子育て・グッズ

1歳1ヶ月の娘が発語がないことについて、将来的に知的遅れが出るか不安です。反応があるのに知的遅れに繋がることはありますか。

いずれ知的の遅れが出てきますか?
判断がつきませんので教えてください。😔

1歳1ヶ月の娘。
まだ発語がありません。
ただ言葉の理解は進んできている様子です。
名前を呼ぶとはーい!という感じで「あー!」と言い、
いないいないばあ、のばあ!を「あぁ!」と反応したり。
言葉ではないものの、あで反応してくれます。
これはいずれ発語になってきますか?
それとも反応があっても知的の遅れに繋がることがあるのでしょうか?

コメント

はっち

下の子は1歳4ヶ月ごろからわんわん、ばばば(ばなな)、いしょ(よいしょ)を話し始めました!まだまだ知的の遅れを判断するには早いかと🤔

  • e

    e

    コメントありがとうございます!
    上の子が早かったので少し焦ってしまいました💦
    楽しみにしています。

    • 6月15日
てん

1歳1か月で発語があることのほうが珍しいと思います。

上の子、知的の遅れがありますが、書いてあることが出来たのは2歳過ぎてからですよ。
保育園行っていて、比較的言葉の早かった下の子も発語は1歳3ヶ月くらいでしたよ。

  • e

    e

    コメントありがとうございます。
    反応はあるものの、この「あ」が言葉になっていくのか、漠然とした不安を感じてしまっていました。
    いまはできることに目を向けて、発語を楽しみにしたいと思います。
    体験談ありがとうございました!

    • 6月15日
ママリ

そもそも発語が遅れているとも思わないです。
言語理解ができているなら今のところ何も問題ないとは思います!

  • e

    e

    コメントありがとうございます。
    言語理解は進んできているなと、保育園の先生とも話しております。
    問題なさそうとの見解、安心しました😌

    • 6月15日
no

うちは一歳1ヶ月、全然話してなかったです😳反応して笑ったりはありましたが言葉にはなってないです!
一歳半すぎくらいから、徐々に〜って感じで今はペラペラ話してます!一歳一ヶ月ならまだ様子見な気がします😳

  • e

    e

    コメントありがとうございます!
    上の子の同じときに、発語までではないですが、こちらの「いないいないばあ」を真似して言っている動画を久しぶりに見つけ、比べてしまっていました💦
    これから出てくるのを楽しみにしたいと思います!

    • 6月15日
mizu

1歳1ヶ月ですよね?
全く遅れてると思わないです😳
むしろ1歳1ヶ月で発語ある子の方がかなり珍しいかと…

うちは2人とも1歳5ヶ月くらいで言葉出てきた感じでしたが、その後は2人ともむしろ言葉の成長ははやく、上の子に関してはIQもかなり高いことがわかってます。
下の子も親バカですがわりとIQ高そうな気がしてます…!

  • e

    e

    コメントありがとうございます!
    IQを調べることができるのですね、すごいです!
    うちの子も、いまはきっと頭に詰め込んでいて、出すタイミングを伺っているんだろうと思うことにしました😌
    うちもIQ高めの子に育つことを期待しています…😂

    • 6月15日
はじめてのママリ🔰

1歳半過ぎて「カァカァ(カラス)」「にゃあにゃあ(猫)」「パパ」など喋り始めました!
まだ全然話してなくても心配する時期じゃないと思います😌
個人差が激しい時期ですからね!

  • e

    e

    コメントありがとうございます!
    ほんとに個人差がありすぎですよねこればっかりは💦
    4月生まれだし、女の子だし、みたいな勝手な親の焦りを感じてしまっていたのですが、気長に待ちたいと思います😌

    • 6月15日
はじめてのママリ🔰

末っ子が1歳2ヶ月ですがここ1ヶ月くらいでパパ、ママと言うようになりましたが誰にでも何にでも言ってます。他の意味ある言葉は喋りません。
真ん中は比較的なんでも早かったので喋るのも早かったですが上の子は1歳半検診でしゃべれる言葉が3つくらいでパパママは2歳直前でした。検診の時はこちらの言ってることは理解してるようだったので特に心配はしてなくて今小3ですが特に問題ないです。
末っ子に関してはひとり歩きもまだだし指差しもちょっと気まぐれにしだしたところでしゃべるよりももっと気にしないといけないことが多いです。

  • e

    e

    コメントありがとうございます!
    うちの子も一人歩きはまだです。
    1歳半検診が、なんだか試験のように感じてしまい💦
    歯も1本生えてきたところで、要フォローが続いていたので、娘のペースで成長してくれてるのに、焦ってしまっている自分がいました🥺
    おしゃべりできるようになるのを楽しみに待ちたいと思います。

    • 6月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんでも早かった真ん中の子は一歳半検診は場所見知り?なのか検診自体が嫌だったのか終始泣いていて保健師さんとの話がほとんどできず、本人も泣いてるので積み木とかの検査?みたいなのが出来なかったです。
    三歳半検診はしゃべりすぎなくらいずっとしゃべっててそれ見て大丈夫ですねって…
    末っ子は秋に一歳半検診です。試験というか試練というか…こちらで頑張る事はないと思ってて、大人がたくさんいて(義父母と同居です)上の子も話しかけてて保育園でも手厚くしてもらってるのにしゃべらないし歩かないのでこれ以上は何も出来ずにお手上げ状態です。
    三人いても個々の個性や成長具合に違いがあるので一筋縄ではいかないなと感じてます。

    • 6月16日
  • e

    e

    うちの地域は聞き取りのみなのですが、それでもできるかできないかは親判断しなければならないです💦
    ほんとに一人一人違って、同じ育て方してるだろうに違う成長の仕方ですよね😅同感です!

    • 6月16日