※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

11ヶ月の子供が鼻水と咳で苦しんでいます。保育園に通い始めてから症状が続いており、耳鼻科では様子見と言われています。夜中に何度も起きるため、他の経験談を聞きたいです。

子供の鼻水について
5月から保育園に行き始めました。
今11ヶ月です。1ヶ月程前から鼻水が出始めました。
耳鼻科に2回ほど行き、中耳炎になっていたので
一度抗生剤を服用しました。
保育園に行ってる間は仕方ないと言われました。
発熱がなくて食欲はあって、機嫌もいいです。
休ませずに保育園には行っています。

しかし、夜は3時間おきに苦しくて起きてます。
黄色い鼻水も1ヶ月くらい出ています。量も多いです。
最近は咳も出始めました
全く眠れてないわけではないですが
こんなに大量の鼻水がずっと続いても放置したままで
本当に大丈夫なのかな?と思ってしまいます。
きっと耳鼻科でみてもらっても保育園に行ってるからと
鼻水を吸って終わりです。
みなさんの経験談を聞きたいです。

コメント

(^^)

おうちでは鼻水吸っていますか?
うちの子も保育園に行きだした頃は耳鼻科に毎週ってくらい行ってました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    鼻水は家にいる時は吸っています!
    耳鼻科には鼻水吸ってもらいに行ってましたか?なにか薬がでたりしますか?

    • 6月15日
  • (^^)

    (^^)

    耳鼻科に行った時は毎回吸ってもらってました!家でもメルシーポットで吸ってました!薬はカルボシステインを毎回処方されていました。中耳炎にならないように鼻水を出す薬なので鼻水が出るのはもうしょうがない感じですかね💦

    • 6月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    カルボシステインがでるんですね!
    私が行った耳鼻科の先生が保育園に行っていれば仕方ないと言って鼻水を吸ってくれるだけだったので
    毎回仕方ないと説明されるだけで受診してもあまり意味を感じず
    もちろん、中耳炎になってたら抗生剤は出してくれたのですが
    鼻水でるのは確かに仕方がないのですが鼻詰まりで眠れない時が可哀想で
    他の耳鼻科に行くか、小児科に行くか考えてみます!
    ご丁寧にありがとうございました😊

    • 6月15日