 
      
      
    コメント
 
            Яyoko
そんな時期ありました!!
うちは1人遊びしても大丈夫なように寝室にはオモチャなど入れずにしたり、危ないものは置かないようにしたりして様子見ながらちょこちょこ寝てました💦
ズリバイで動きだしたのもそれくらいだったので、色々気になりましたが眠気に負けてたダメ母です(笑)
 
            mie310
顔にかぶらない位置(横)に、堅めにクルクル巻いた大判のバスタオルを置くとか、やっている人が多かったです。ウチは、私が妊娠中から使っているタツノオトシゴ型(7)の抱き枕を上下逆にして置いていました。ちょうど引っ掛かって、べったりのうつ伏せにはならなかったので助かりました(^-^;)
首を横に出来る子なら、結構そのままにして、たまにお母さんが確認して直してあげる程度という人も聞いたことがありますよ。
- 
                                    ひょこまま くるくるバスタオルは 回避され始めたので、今宵は ひとまわり大きく頑丈にしてみました! 
 
 なるほど!うちも そういえばすっかり役目を終えて寂しそうな授乳まくら(C型)がありました!割と厚みもあるし、直線部分を 明日は試してみたいと思います!
 
 和室で隣に寝ているので、楽しそうに ふー(o^^o)て遊ぶ声で起きてしまって、なかなかそのまま寝るところまで直面したことがありません。
 
 そんなにうつ伏せ寝を恐れすぎずでもいいのかなと思えました!
 
 ありがとうございます- 6月3日
 
 
            YABUme
寝返り大変ですよね…
我が家も心配で心配で…
6ヶ月なる前に寝返り返りができるようになってから寝るときも寝返りをするようになりました。
それまでおくるみでぐるぐる巻きにしていたのでずっと仰向けでした。
うちはベビーベッドに寝かせているので、寝返りしてベッドの柵に手や足がはさまったり抜けなくなったりしないように柵を毛布で覆って、ベッドの横端に丸めたタオルや100均で購入した首枕(息子には抱き枕)などを置いて回れないようにしていました。
今は突破されますが…うつ伏せでスヤスヤ寝るようになりました。今も…
- 
                                    ひょこまま あー、ベビーベッドの柵にはさまるの、確かに不安ですね! 
 
 うちは 和室で川の字で(娘は真ん中)で寝ているので、その危険はないのですが、回転しながら 寝返るので、寝返った先で 主人がよく蹴られてます!(´∀`*)笑
 
 やっぱり 両脇をタオル等で防ぐのが一番良い方法ですかね。そこまで うつ伏せ寝を恐れすぎずでもいいのかとためになりました!
 
 ありがとうございます- 6月3日
 
 
            mie310
夜中に遊んでる姿を想像して、勝手に萌えてしまいました(*´▽`*)
親も初めてのことなので、何かと心配しますよね(>_<)
カワイイ→疲れた→カワイイ→イライラするわ→カワイイ→心配…と、毎日バタバタですよね。
お互いお疲れさまです<(_ _)>
可愛い我が子のために、明日もいっちょ頑張りましょー!
- 
                                    ひょこまま 可愛いのですが、遊び出すと長いので かつ声がすると途切れ途切れに目が覚めてしまって、困りますー(●´3`)笑 
 
 めっちゃイライラして、なんだこのやろーと思っても、そんなこちらの気持ち知らずに ふー╰(*´︶`*)╯って微笑みかけられると許せちゃう、あの笑顔すごし…笑
 
 おつかれさまです♡
 明日も頑張りましょー!
 
 ありがとうございました- 6月3日
 
 
   
  
ひょこまま
うちも、おもちゃや危なげなものは 布団の上には載せていないので、まだ救いなのですが…
寝返りくらいから回避できても、確かに ズリバイされたら防ぎようないかもー!(´⊙ω⊙`)
すでに おっぱい以外起きれない、こちらも ダメねむねむ母ですー笑
ありがとうございます