
里帰り出産を検討中。旦那さんが忙しく、サポートが心配。初産で不安。同じ経験の方の体験談を聞きたい。
里帰りする予定でしたが、今の住んでるところの方が産婦人科から近いし、車もあり、ゆっくりできてます。両親と義両親も県外のため頼れるのは旦那さんだけですが、仕事が忙しく、朝早くから夜遅くまでで基本一人です(^^;産婦人科の先生にその事を相談した所、母一人で子供は産めますしなんかあったらすぐ来てくださいとは言われたんですが、初産という事もあり…(^^;同じような方で経験ありの方どんな感じだったか教えていただけれたら嬉しいです☺︎
- mm(1歳11ヶ月, 7歳)
コメント

木だらけ
産まれてからはお一人で大丈夫ですか?旦那さんは夜いつも早く帰って来られるんですか?
人それぞれかもしれませんが、交通事故にあったような体の辛さでした。授乳で眠れないし、買い物に行ってご飯は作る余裕なんてなかったです。
私は実母に来てもらっていましたが、2週間で帰ると言われて、産後の情緒不安定もあり泣いて義母にお手伝いにきてもらいました。
ご飯宅配にしたり、ネットショッピングしたり色々使えれば大丈夫かと思います。

an
私は里帰りをやめて今住んでるところで産みました😊
私の両親も県外なので頼れる人が少ないのは心細いですが、今慣れている環境で自分のペースで過ごせるのも悪くなかったですよ😆
-
mm
コメントありがとうございます☺︎まさに同じですね☺️anさんは特に困った部分とかは無かったです?
今の環境が一番落ち着きます☺︎実家だと両親、兄夫婦に甥っ子3人と弟といますがなかなか気が休まらなかったのと産婦人科が遠かった事もありやめました(^^;- 6月3日
-
an
赤ちゃんと2人でお留守番してる時に泣き止まなくて情緒不安定になっちゃった時に困りました!😭でも産婦人科の助産師さんに電話して話を聞いてもらってアドバイスもいただいて救われました!両親が近くにいなくてもプロの力を借りればなんとかなる!と思いました😊調べれば出張してくれる助産師さんもいたりするので、おっぱいマッサージなど頼めたりしますし😊
ママが気が休まらないより、ゆったりしてるほうが赤ちゃんも落ち着きますよね❤️- 6月3日
-
mm
助産師すんに聞けるのは心強いですね☺︎いろいろ情報ありがとうございました😊
- 6月3日

y.y.y
私も初産でこれから出産ですが、里帰りせずに産みます!地元は車で7時間の距離なので頼れません。義母も仕事あるので、頼るのも厳しいし、旦那も二交代なので基本1人になります(*>_<*)
すごく不安で、その事を病院で助産師さんに相談したところ、なんとかなる!なんとかできる!大丈夫だよ!と言われ少し安心しました☆
きっと大変なことあると思いますが
お互いに頑張りましょー( ˙꒳ ˙ )♡
-
mm
コメントありがとうございます☺︎車で7時間はきついですね💦義母は仕事してます☺︎
わたしも同じような事言われ里帰りしない決断をさしました(*´꒳`*)お互いがんばりましょー(^∇^)- 6月3日

ゆうゆう
私も同じ環境です。夫の仕事で来た土地で、このまま産む予定です。両家の実家は県外だし、なにより田舎なので、医療も交通もこっちが便利です。
コンビニもネットスーパーもあるし、コープも来るので。
今、買い物ついでに、洗剤やシャンプー、トイレットペーパーなど、買い置きして準備しています。ちなみに、お米は“ふるさと納税”で注文したので、秋~冬には新米が届く予定です(笑)
私の友人も、そうやって出産しました。なにより夫が立ち会えて、夫が必然的に協力しなければならないので、父親としての自覚が生まれたと言ってました。
『本来なら、夫の子どもでもあるんだから、親より夫が頑張るべきだ! 』って言ってました。
-
mm
コメントありがとうございます☺︎おなじ方がいらっしゃってホッとしました☺︎最近、イオンもネットで注文出来ることを知り、産後の買い物はイオンネットを利用する予定です。私も買い置きできるのは安い時に多めに買ってます(笑)いろいろあると思いますがお互い乗り切りましょう(*´꒳`*)
- 6月5日
mm
コメントありがとうございます☺︎主人は基本遅いですね💦でもまだ仕事中に連絡とることができるのは救いだと思ってます☺︎今はネットショッピングや宅配も種類多いですもんね☺︎