※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ハナ
子育て・グッズ

実家での生活がストレスで、赤ちゃんの世話について家族からのプレッシャーを感じています。自宅に戻る自信が持てず、心が辛い状況です。

6/2に女の子を出産し、実家(自宅から車で5分程度)に里帰り中です。7/2に1ヶ月健診があるので、その頃に自宅に戻ろうと考えていますが、正直実家での生活がストレスになっています。

わたしの食事の準備や赤ちゃんの服や私の服を洗濯してくれたりするのは大変ありがたいのですが、赤ちゃんが泣いているとすぐに「ミルクはいつ飲ませた」「次のミルクはいつだ」と言われ、まだ1時間早い等と伝えると驚かれたり飲ませた時間を聞かれたりするのがしんどいです。家族は父・母・祖母で、父母は仕事をしています。家族はみんなそれぞれ身体に痛いところがあるため、こちらから色々お願いし辛い状況です。抱っこはお願いしなくてもしてくれますが…。ミルクの時間を聞いてきますが、母以外は代わりには作ってくれなさそうな状況です。私がシャワーを浴びている際は祖母が見てくれたりするのですが、本日はギャン泣きだったみたいで、「暑いから喉乾いたんだ」と言われ、私のやり方が悪いと言われているようで辛いです。(ミルクは原則3時間開けて与えることは伝えています。)いつもは夜は家族がいるところでミルクを与えるのですが、自室に逃げてきました。ミルクの時間に少し遅れてしまった私も悪いのですが…。退院してすぐに父に太ったなと言われ、それも思い出して辛くなります。沐浴は母が手伝ってくれるのですが、腰が痛いと伝えたら自分もだと言われました。

夫は24時間勤務の仕事をしており、休みの日は泊まりに来てくれている状況です。夫が来てくれている時は赤ちゃんのお世話を積極的に行ってくれます。ホルモンバランスの影響かとは思いますが、実家での生活が辛くて涙が出ます。かと言って自宅に戻ってやっていく自信もないです。実家で生活させてもらってる今をありがたいと思うのが普通なのでしょうか。

文章にまとまりが無くてすみません。最近の気持ちを吐き出したくて。

コメント

はじめてのママリ🔰

わたしも、なんだかんだでストレスになって早めに帰りました!
もちろんホルモンバランス等はあると思いますが、
だとしてもそれがストレスになってるのなら帰った方楽ですよ😁

1週間くらいで、自分のやり方見つけられてきます!
そして、日中ご両親もお仕事されてるならほぼお世話はハナさんがされてるのですよね?

ご飯、洗濯はやってもらえて楽なのはもちろんですが、
逆に赤ちゃんだけを見てるよりは、他のことをしながらの方が気が紛れました。

  • ハナ

    ハナ

    ご回答ありがとうございます。
    1ヶ月は我慢して(というのも失礼ですが)お世話になろうとも思ったのですが、自分の精神的にそろそろ限界な気がします。やってもらっていたところを産後の身体でできるかが不安ですが、早めに切り上げることも検討したいと思います。

    • 6月14日
ママリ

1人目のお子さんですよね?
おうちで十分やっていけると思いますよ!

ストレスになるなら帰ったほうがいいと思います✨
仕事してるなら、それ以上手伝えないのは当たり前だと思いますし、逆に祖母さん世代の方にミルク準備してもらっても不安だなって思っちゃいます😅


食事はたまにおかず作って差し入れしてもらえたら嬉しいな!くらいでいいのでは??

ご主人が家で1人で自分の洗濯してるなら、そこに自分の分いれてやってもらえればいいと思います✨

1人目ならあんまり期待しすぎず、自分でやれるところだけやってストレスなく自宅がおすすめです〜💓
わたしも実家まで車で5分距離ですが、1人目は夫育休なしでしたが家で1人で見てました!💓夫がいっぱい我が子と触れ合いたいって言ってたので🥰

せっかくなら積極的なご主人と一緒に子育てしましょー😆💕💕💕

  • ハナ

    ハナ

    ご回答ありがとうございます。
    夫は自宅に帰って生活できるかが不安なところで…。自分の食事とかはどうしてました?💦

    • 6月14日
  • ママリ

    ママリ

    朝ごはんは夜ご飯のあまりとあとは納豆ごはんとかで
    お昼ご飯は母に作ってもらったおかずとか冷凍うどんとか食べたりもしてましたー💓

    夜ご飯は夫が前日に作り置きしたごはんで日中余裕があったら自分でスープとか作ったりもしてました😍


    こうして書いていると、夫がそこまで帰りが遅くにならない仕事&家事は一通りできるタイプなので成り立ってたのかもですね〜🤔ご主人家事難しそうですか?🥹

    • 6月15日
  • ハナ

    ハナ

    うちの夫は家事全般できます!なので、休みの日に料理を作り置きしたり洗濯をしたりしてもらうことにし、自宅で生活する方向にしたいと思います🙇‍♀️

    • 6月15日