
3歳の娘が非常にわがままで、食事やおやつに関して困っています。妊娠中で体調も辛く、子供の要求にどう対応すべきか悩んでいます。どのように対処すれば良いでしょうか。
3歳の娘。
めっちゃくちゃワガママで、本当にしんどいです😭
「パン食べたいから焼いて」と言うから焼いたら食べない、「牛乳飲みたい」って言うから出したら飲まない、家にないおやつを欲しがって延々と泣き続ける。夕飯をたくさん食べる約束で夕方におやつを食べさせたら、おやつだけ食べて「眠いー!!」とギャン泣きして勝手に寝る。結局夕飯食べず、お風呂も入らず、歯も磨かずに朝まで寝ることも😇
私も妊婦で体が辛くて。「もー付き合いきれないよ、勝手にして」とか言ってしまいます😞そんなの言っても言うこと聞くようになる訳じゃないけど、言わないとこっちもストレス溜まる一方でつらい。
手は出したこと無いけど、逆に無視(わがまま言ったら聞こえないふり)をしたことはあります。でもそれはダメだよと実母や義母や夫に言われてしんどいです😫みんな「ママ大好きだから甘えてるんだよー」と言いますが、嬉しくないしとにかく辛いです。
子供のわがままがひどい時、どのようにしてますか?どんなに泣こうが徹底して甘やかさないか、折れて子供の要望を聞くか。悩んでます😞
- ママリ

ラティ
あるあるですね、妊娠中なのもあってしんどいし お気持ちよくわかります😇
ママが大好きだから甘える、
そうだとしてもだよ!ですね🥺
実際 子ども達同じことやってきましたが。。
あんたがほしいっていったんやろ〜といいつつ、余裕があれば対応したりしてました😅

orsoA🫧
私も無視してますよー!!
やってらんないですよね!笑
ウチは食べたい、飲みたいと言って出したのに口にしない場合はそのまま出しっぱなしです。
他を食べたいと言ったら、先に言ったやつを少しでも食べてからにして!と条件付けてやらせてます。
わざと大きな声で泣くこともあるので、泣いたって解決しないでしょ。と言って泣いた理由を聞いて一緒にやってほら、こうしたら解決するじゃん!と泣いてる暇あったら動け!と教えてます😂
あれこれやってもダメで、自分もキャパオーバーな時は別の部屋に行って気持ちを落ち着かせてから対応してます。
泣いてても自分が落ち着くまで放置しますよ!

nakigank^^
無視も躾の一つでもありますよ〜
心療内科の先生から線引きは必要だと言われました。
構ってるとどんどんエスカレートしていくので、そういう時は自分で落ち着くためにも、無視をして飽きて自分でやめてもらうのが一番効果あります。☺️
ないものはない。
食べないならない。
は皆で徹底した方がいいです。
子供ってどこまで自分のわがままが通じるか試してるのもあるので、イヤイヤしてる時の要求に答えはないです。(笑)
なので逆にそれに付き合ってしまうと、子供はシメシメ😚状態になるので、ここまではいいけど、ここからはだめ🖐️の線引きを態度で示すしかないです。言葉でも言いますが、一番は行動で示すのが一番わかりやすいです。
あと周りの家族に言ってください。
育児に本気で参加する気ないなら口出さないでください。
そうやってお母さんが頑張ってるのを認めずに、追い詰める言い方やめてください。
そのせいでどんどんお母さんがちゃんとした躾をできなくなり、お子さんはどんどんエスカレートしていきます。
母親が一番子供のことわかってるので、周りもきちんと協力をしてください。都合のいいことばかり言わずに、ちゃんとお母さんのために協力してください!!☝️😤

エリザベス
厳しい母親なのは自覚してますが、基本的には無視してますね😂
特に食事関係は厳しく「出されたものは残さない、ご飯全部食べれたら翌日はお菓子食べれる」と徹底しています。
要望は初めの1回目の要望を聞いて、やっぱり止めた〜やっぱり違うの〜は聞きません😇
いくら泣き叫ぼうとも無視してましたね。
要望は聞けば聞くだけ増えていくので。
付き合ってらんねぇーと🤪
中途半端に正論で育児に口出してくる人達こそ無視していいですよ。
寧ろ母親の育児に口出さない、をどうしておばあちゃんになった瞬間に忘れるんでしょうね。
コメント