
小2の息子が友達を家に呼ぶ際、その友達が私に話しかけてきて面倒に感じています。息子は友達と遊びたいと言い、週に一度は許可していますが、その友達の家には行ったことがありません。外で遊ぶように言いましたが、二人ともインドア派です。学童を利用していない方は放課後をどう過ごしていますか。
小2の息子がお友達を家に呼んで遊ぶのですが
そのお友達がずーっと私に話しかけてきて
正直面倒です。
息子は友達と家で遊びたいって言うので
いつも楽しみにしていて
とりあえず週一だけ今はOKしてます。
ちなみにその子の家に呼ばれたことはないです。
その子の親とは一応連絡取れる仲です。
外で遊んできて!とも言いましたが
2人ともインドア。
小学校低学年のお子さんをお持ちの方で
学童利用してない方
放課後どう過ごしてますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

h
分かります!!!遊びに来るなら子どもたちで遊んでくれよって思いますよね💦
ウチによく遊びに来る子も子どもじゃなくて私に話しかけてばかりで正直うっとおしいです…
なので、子ども部屋で遊んでとお願いしました💦
ウチも今のところ一週間に一度なら我が家で遊ぶことを許してます💡

ねこちゃんママ🔰
うちも二年生になってから、友達を家に連れてくるようになりました😅最初は慣れなくてストレスで。幼稚園のときは年に数回家に招くだけでしたから。
友達だけで遊んで欲しいですよね?うちはリビングの隣に部屋があって、そこで遊んでもらいます😅しきりがあって閉めれるので閉めてます。ゆっくり家で過ごしたいのに、他人がいると落ち着かないですよね😭
ようやく慣れてきましたよ。今でも極力誰もきてほしくないです。お邪魔しますも言わない子供さんもいて。イライラします(笑)だから自分の娘には挨拶と、お邪魔しますだけは言いなさいと言ってます🤣
-
はじめてのママリ🔰
挨拶しない子にイライラわかります🥲お友達が遊びにくると挨拶とか躾の面で我が子にもマナーを伝えやすいのは良い点ですよね!いろんな子がいるので親子で勉強にはなります😂
- 6月29日
はじめてのママリ🔰
同じですね🥲
ほんとずっと「おかーさーん!」と呼ばれてて「あなたのおかーさんちゃいますけどー!」って思いながらも無視出来なくてしんどいです😓