
9ヶ月の娘の身長が成長曲線を下回り、医師から離乳食の量を増やすよう指示されました。身長が低めのお子さんの工夫を教えてください。
9ヶ月検診で身長の伸びがよくないと言われてしまいました😭
現在9ヶ月になる娘がいます。
検診では身長65.0センチ、体重7530グラムで、身長が成長曲線をギリギリ下回ってしまいました💧
出生時は48.0センチの2428グラムの小さいベビーで、4ヶ月の頃には60センチ、6200グラムと大きくはなっているのですが、今回初めて成長曲線からはみ出てしまいました😭
お医者さんからは離乳食の量を増やしたりカロリー高めにすることと、1ヶ月半後くらいにもう一度検査しようと言われてます…
私が149センチほどのチビなので遺伝もあると思いますが、やはり心配です😞
同じように身長低めのお子さんがいる方で、離乳食など工夫してることあったら教えてください🙇♂️
- MAS(生後11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
今低身長のホルモン注射をうってます、たんぱく質を意識してとるようにって言われたことはあります、1歳半から偏食が始まってしまったので、焦ってました💦牛乳も大嫌いですし

みしゅ
我が子も10ヶ月検診の際に低身長疑惑でした。66.7cm、8210gでした。
1ヶ月後に再診し、成長曲線下ではあるものの成長していたため、引き続き1年に1回は再測定です☺️
ご飯はあまり食べてくれないので、おやつでだましだまししています🫠
あとは気に入った食材はたくさん出すようにしてみたりくらいしかしてないです😥
かかりつけ医にフォローアップしていただいておりますが、成長曲線下でも測定ごとに成長していれば大丈夫ということ。立っちができはじめて立位で身長測定できるようになればまた分かり出すだろうとのことでした。
ので今は1年に1回の身長測定に備え、エネルギー蓄え中です(笑)
-
みしゅ
あ、1歳半検診でもしっかりひっかかりましたよ(笑)
プラマイ2SDというのが基準らしいですが、計算してもらうとピッタリ-2SDでした笑
また、この数値もずっと一定(ずっと-2SD)なら大丈夫だそうで、-2.-3.-4と増えていくようであれば要注意とのことです。- 6月12日
-
MAS
回答ありがとうございます!
少しずつでも伸びていれば大丈夫とのことで安心しました😭1ヶ月後に少しでも伸びてることを祈ります🙏
子は暴れながら身長測っていたので誤差あるんじゃない?!と思いました笑- 6月14日
MAS
回答ありがとうございます✨
うちの子も食べムラがあって、なかなか食べさせるのに難航してます💧
タンパク質は意識してやっていこうと思います😂