※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園選びで悩んでいます。小規模園Aはアクセスが良いが転園先が遠い、小規模園Bは連携先が近いが徒歩17分です。どちらを選ぶべきかアドバイスをいただけますか。

【保育園選び、みなさまならどちらにしますか?】

現在0歳児を育てています。
認可園は空いておらず、小規模園に途中入園する予定です。
以下の二つで悩んでいます。。

<小規模園A>
良い点
・家から徒歩8分。家から駅に行くまでの途中にあるため、アクセスが非常に良い。

気になる点
・連携している転園先が家からかなり遠いため、再度自力での保活が必要。

<小規模園B>
良い点
・連携している転園先が家から一番近い、人気の認可園。

・気になる点
家から徒歩17分。自転車や車での送迎をすることになる。(車を運転できるのは夫のみ)もし2人目を妊娠したら、悪阻がある中や大きいお腹の状態で送迎をする。

先生や園の雰囲気は甲乙つけ難い(どちらかといえばBのほうが広さもあるし、老舗の園で信頼できそう)です。

アクセスの良さをとるべきか、連携先の園が良いほうをとるべきか、悩んでいます。
実際に保育園に通わせているママさんや、転園経験者のママさんなどからぜひリアルな声を伺いたいです。

よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

転園はしておりませんが、家から20分ほどの保育園に通わせており、入園後に2人目を授かりました。
近いことに越したことないと感じています。雨の日は必ず旦那さんが送り迎えしてくれるのであれば良いですが、ママリさんが行く可能性があるのであれば、結構労力ですし、お腹が大きくなってくると、自転車は結構怖かったりします。
転園する園は連携しているとこじゃないとダメですか?
うちの市町村はですが、小規模の子は25点の加点がつくため、ほとんどの子が連携ではなく、好きな園に行っていると役所の人から聞きました。
Aに通わせて、転園先はBと連携してる園とかは難しいのでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    早々にありがとうございます🙇‍♀️
    ママリさんの自治体は小規模加点すごく高いのですね、、!

    うちは5点くらいしかつかないのですが、それでも結構有利にはなるみたいです。Bは枠がかなり少ないのでAからだと難しい可能性もありますが、ゼロではないと思います。

    夫も送迎をやるとは言ってくれていますが、おそらく時短である私が行くことになることが多いだろうなと🥲

    天候問わず毎日の送迎があることを踏まえると、やはり近いに越したことはないのですね、、!

    実際に園に通わせているママさんからのご意見、とても参考になりました!
    ありがとうございます。

    • 6月14日
はじめてのママリ🔰

私ならAにします!
同じような感じで近い方の保育園に通わせてました!
私は送迎がしんどかったので、雨の日や呼び出しなど近くて良かったと思います。
小規模卒園後は連携先が遠かったので幼稚園に入園しました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます✨
    似たような境遇のママさんからのご意見、ありがたいです🙇‍♀️
    確かに、急な呼び出しで迎えに行くことも多々ありますね。。!

    幼稚園も最近は預かり保育あるところ等増えてますもんね。
    Aにしようかなと気持ちが傾いてきました、、!

    • 6月14日
はじめてのママリ🔰

提携先への入園時期&倍率(全員提携先に入れるのか)
次のお子さんの妊活の時期次第ですかね🤔

全員が提携先に入れて、
次のお子さんの妊活がその時期以降なら、
小規模園Bにするかと思います。

私も徒歩20分近い園に徒歩で通ってます。
徒歩2分の小規模園は保活やり直しが嫌で希望順位を下げました💦
20分は行き来は大変で、雨の日は地獄です💦
ただ歩かざるを得ない以上、声がけを沢山できてる気がします😅
あと他の子に比べ交通ルールをしっかり覚えてくれている気がします。

他の方がおっしゃるように
小規模園を卒業することによる加点が大きいなら小規模園Aも大いにありかと思います✋

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    具体的にありがとうございます🥲
    実は連携先は複数あるので、希望が枠を超えてしまったら抽選になります。
    きいたところ、これまで希望数が枠を超えることは殆どなかったとのことで、行けるかなぁと思っていました。なので、確約というわけではないです😭
    妊活も来年には始めて3歳差を狙っているので、、、それでいうと、小規模園Aのほうがいいのかなと思えてきました。

    徒歩約20分、自転車なら全然行けるかなと思っていましたがその考えは甘いようですね😭
    参考になるお話、ありがとうございます。

    • 6月14日
はじめてのママリ🔰

確実に人気の認可に入れるならBですね〜

うちの地域だと、2人目以降は人気の園は兄弟児しか入れません〜

Bにして上の子が人気の認可に移って、下も0歳児入園目指します😀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    確実ではなく、ほぼ行けるだろうくらいの温度感です、、!

    ママリさんの自治体は激戦区なのですね。
    Bにして下の子も、、はほんと理想です!が、確実ではないなら距離をとってAの方が良さそうと思えてきました、、!✨

    • 6月14日