![ゆい(*^^*)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
11ヶ月の娘がハイハイをほとんどせず、ズリバイが多いです。成長に問題があるか心配です。同じ経験の方、お話を聞かせてください。
11ヶ月の娘がハイハイをほとんどしません。
7ヶ月からズリバイを始めて、いまだにほとんどズリバイです。
たまにハイハイすることもあるのですが、(ズリバイ8割、ハイハイ2割くらい)1歳前にしていまだにズリバイばかりの子を周りで見ないのでちょっと心配しています…
ちなみにつかまり立ちや伝い歩き、椅子などを押し車のようにして歩くのも出来ます。
これは成長に問題あるのでしょうか?
同じような方いらっしゃいましたらお話聞かせてください(><)
- ゆい(*^^*)(6歳, 8歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ハイハイ、うちの子も全くしませんでした💦
なので、押し車を押して歩いてる横を私がハイハイでついて行って追いかけっこみたいにして遊んでたら、もう歩くね〜って言ってた頃にハイハし始めました(笑)
歩くのもほぼ同時に出来た感じです!
![ハロッズ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハロッズ
うちの子は1歳過ぎてからハイハイしました。
つかまり立ちや伝い歩きも最近です。
ママ友や小児科にも相談しましたが、
のんびりな子なんだから見守ってて大丈夫と言われ、今はゆっくり見守ってます。
ちなみに1歳6ヶ月検診は、小児科から2歳までに受ければ良いと言われ、
まだ未受診です。
-
ゆい(*^^*)
回答ありがとうございます!
ついつい周りと比べたりしてしまいますが、のんびりな子だなーくらいで見守りたいと思います(^^)- 6月2日
![KKS](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
KKS
娘はずーーーっとズリバイしかできず、1歳3ヶ月くらいからハイハイでした。
お風呂上りに服を着る前にうつ伏せになった時床が冷たかったらしく、そこからハイハイできるようになりました(笑)
気分なのか、ズリバイの方が楽?なのかだと思います、伝い歩きとかもできてるならなんの問題もないと思いますよ😊
-
ゆい(*^^*)
回答ありがとうございます!
たぶんズリバイの方が早いし楽なんだと思います(><)
ちなみに K.0000さんのお子さんはいつ頃から歩き始めましたか??- 6月2日
-
KKS
娘はかなりマイペースだったのか、1歳半から急に歩き始めました🙋
保育園行ってたので周りに影響されて歩き出すと思うよ~と言われましたが、0歳児クラスで歩き出すの一番遅かったです😂- 6月2日
退会ユーザー
すいません、なんか質問と少しズレた回答をした気がしますか…
成長的には、支援センターの先生から「コケた時に手をつくのはハイハイさせるのが大事、ハイハイは内臓も一緒に鍛えている」と言われました。
かなり焦りましたが、ズリバイに混ざってハイハイもできるようでしたらズリバイの方が早いと思っているのか、楽なのか…本人の気分の問題だと思います!
ゆい(*^^*)
回答ありがとうございます!
確かにズリバイはかなり早く、急いでいる時は必ずズリバイです。
本人の気分…そうですよね!
あまり気にしないようにします(^^)