
3歳児の外遊びの必要性について悩んでいます。午前保育後に勉強を優先しているため、外遊びの時間が少なく、健康や発達に影響があるのではないかと心配です。皆さんの意見をお聞きしたいです。
3歳児の外遊びの必要性について
現在午前保育で幼稚園に通わせています。
帰ってきてみんな外で遊んでいるようですが、うちは帰ってきてからピアノと英語を勉強させています。
その後は一緒にレゴやおもちゃで遊ぶのですが(外に行きたがらないので)
だだそうなると外遊びの時間が午前中しかなくて(日によって幼稚園でも室内遊び)
年少さんってもっと外だした方がいいのかな?と思うようになってきました。
ちなみに息子は外より室内が好きですが、お友達がいるなら外で遊びたいという感じです。勉強もそんなに苦でもなさそうです。
英語の勉強もアプリでやっている程度で、私が教えられるうちはやらせて身になってくれたらなという気持ち(元々インターナショナルスクールで働いていたため)で将来留学させたいとかお受験させたいとかそんな感じではありません。
ピアノは週一で通っているので、その宿題をしてる感じです。
この時期って外遊びさせた方が健康にも心身の発達にも良いのかなと思うと、毎日時間作って勉強させる必要もないのかな?と思ったり。
ちなみに家で遊ばせても夜は8時半には寝ます。
皆様の意見が聞きたいです🙇♀️
よろしくお願いします🙇
- はじめてのママリ🔰(3歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
個人的には
息子さんにとってやらなきゃいけないことが多く感じます。
それはママさんにとっても同様かと。
親子揃って、ダラダラタイムも必要では?
それはお家の中でも、お外でも。

ママリ
息子も娘も幼稚園から帰ってきてから、塾の宿題、英語の宿題、みっちりピアノ練習をするとあっという間に時間が過ぎます。そのお陰か知りませんが、息子は小学校になってから自発的に自主勉強をするようになったり、何も言わなくてもピアノに取り組んだりと、学ぶことに対して他の子よりも意欲的なのではと感じています。私は遊ばせるよりも、勉学を優先し、時には主さんのように悩みましたが、やってきて良かったと思っています。
-
はじめてのママリ🔰
息子さんも娘さんも素晴らしい😳✨参考にさせていただきます🙇♀️ありがとうございます!
- 6月14日

ままり
どっちもバランスよくにしたい派です✨🙋
うちも毎日アプリで英語学習とワークもさせてます。けど合わせて1時間程度なので、午前保育なら時間もたっぷりあるし外遊び行きたいです!
私が家の中でずっと子どもに遊び付き合うのしんどくて、それより外に連れて行きたくなるのもあります笑
外の空気吸いたいのと動き回って遊んでる子どもたちをみるのが好き、写真も外のほうが素敵な写真撮れるので。
外遊び、脳の刺激になって成長発達にもいいっていいますよね。また今梅雨に入り、梅雨明けたら猛暑続きで外遊びできる時期ってすごく限られてるので、気候の良い日はできるだけ外遊び優先してます✨
自宅保育からずっと外遊び多めなので子どもたちは走り回って体動かすのも好きになりました😊
-
はじめてのママリ🔰
確かに、バランスよくやるの大切ですね😊子どもの遊びに付き合うの、しんどくなるのわかります笑。もう少し外遊びの時間も増やしてみます!ありがとうございました♪
- 6月14日

はじめてのママリ🔰
梅雨だし、晴れ間も🦟が大量にいるし…明けたら猛暑だし、外遊びって限られますよねー。
今は帰宅後、部屋遊びで終えますよー。
晴れ間たまーに、スプレーして公園行きますが…
ほんと、たまーにです。
本当は毎日公園行きたいですよね。
もう、私の体力もないわ(TOT)
-
はじめてのママリ🔰
ほんと蚊が嫌すぎて😭😭砂遊びとかして汚れるのも嫌だなーとも思いついおっくうになりがちです💦
- 6月14日
はじめてのママリ🔰
私がダラダラ過ごす時間が苦手で😂ちなみに週末は勉強してないので、土日はゆっくり過ごしてます🙇♀️でももう少しダラダラタイムも作ってみようかなと思います。ありがとうございます🍀