※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

昔は家でも学校でもアナログ時計(針のある時計)が主流だったけど、今…

昔は家でも学校でもアナログ時計(針のある時計)が主流だったけど、今ってスマホやデジタル表示が圧倒的に多くなってて、「針の時計に触れる機会」自体が減ってますよね?
ですがやっぱり年中、年長くらいになるとアナログ時計の読み方は教えるべきでしょうか?

コメント

ドキ子

確かにそうですね!
教えてあげると小学生になったとき助かるかもしれませんね😊

はじめてのママリ🔰

家でアナログ幼稚園でもアナログだし、なんとなく教えてたらおぼえましたよ

はじめてのママリ🔰

時間の経過の間隔を教えるのにアナログ時計いいですよ!
例えば長い針が6までに準備してね等。
なので我が家はあえてアナログ時計も買っておいてあります。
年少くらいから習慣づけてます