
世帯手取りが50万円で、250万円の生活防衛費がありますが、それ以上を積立ニーサに回すべきでしょうか。また、一部を回す方が良いでしょうか。
世帯手取り50万です。
現在生活防衛費として250万ある場合、
それ以上は積立ニーサなどに回しますか?
全部ではなく一部とかの方が良いですか?
- はじめてのママリ(5歳1ヶ月, 6歳)
コメント

ママリ
大きな出費がなければそれでも良いと思います🥺
車を購入or買い替えする予定他ならその分も別途置いておきたいですね。

はじめてのママリ🔰
我が家は年収分は生活防衛費として現金で置いてます。
なので貯金250しかないならまだNISAに全額は突っ込まないですかね🤔
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😭
それですとまだまだ先ですね!- 6月12日

あぴ
全部の貯金が250万なのか、生活防衛費250万+いくらあるのかで変わりますが、わたしは心配性なので900万(今年車買い替え予定です)手元において、残りはNISAに入れてます😂
教育資金などをどう貯めていきたいかにもよりますね😊
-
はじめてのママリ
ありがとうございます。
生活防衛費の他には教育費として200万ほどあります(ドル建て継続中です…)
ニーサは月2万で始めたばかりで20万ほどです🤔- 6月12日

はじめてのママリ🔰
250万だと私は不安になります💦
500万は残してからにしたいです。
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!😊
- 6月12日

はじめてのママリ🔰
我が家それくらいしか残してないですよ☺️
数年内のでかい出費なんて、予定では、ないので😊
あとは必要になっても、株や投資信託や暗号資産、何かしらマイナスじゃない利益出てるもんはあるでしょ、っていう楽観的な考えもあります😂😂
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😊
- 6月12日
はじめてのママリ
車は購入しないので大きな出費があるとすれば家電や修繕費くらいかなと思います🧐