※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
トマト
子育て・グッズ

赤ちゃんはいつから夕方から夜にかけてご機嫌になるのでしょうか。生後2ヶ月の息子は、朝は機嫌が良いですが、夕方から不機嫌になります。昼寝が短くなり、夕方は疲れてグズグズです。育児のモチベーションのために経験談を教えてください。

赤ちゃんはいつから夕方~夜にかけて、ご機嫌に過ごせるようになりますか。

あるあるだとは思うのですが、生後2ヶ月の息子は朝の寝起きがいちばん機嫌がよく、夕方から夜にかけて不機嫌になってしまいます。

2週間前くらいから1回のお昼寝は30~45分と短めになり、回数を稼ぐように意識はしているのですが、夕方になると疲れが溜まって眠くなるのか常に眠そうでグズグズです。
※抱っこしたり、おしゃぶりをさせたら泣き止むことがほとんどなので黄昏泣きではないと思ってます。

恐らく昼夜の区別はついており、短くて4時間…大体5~7時間はまとまって寝てくれ、調子が良ければ8~9時間ぶっ通しで寝てくれます。

起床は9時、就寝は21時で夜のみ8割セルフねんねです。

主人が仕事から帰ってくる夕方~夜の時間帯をご機嫌に過ごせるようになったら、穏やかな家族団欒時間を過ごせるようになるのになぁと漠然と思っています。

赤ちゃんなので体力がないこと、色々な部分が未発達なことは重々承知していますが、育児のモチベーションのためにも経験談を教えていただけますと嬉しいです( i꒳​i )

コメント

こらそん

月齢的に夕方になると赤ちゃんはみんな機嫌悪くなりますよ😭
夕方から夜にかけては、みんな穏やかに過ごしてる赤ちゃんは少ないと思います。 
でも朝夜の区別が付いてきた証拠ですし、
成長してるってことです‼️

首が座って、さらに腰が座って
ひとりでお座りしてオモチャなどで遊べるようになってくると、泣く時間も減ってくると思います😄

  • トマト

    トマト

    回答ありがとうございます!
    やっぱりそうですよね……( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)
    新生児期よりは楽になったとはいえ、ギャン泣きが辛くて…
    いつかは終わると思って頑張ります😭

    • 6月11日
ママリ

すごく同じです。
常にかまってあげてたら機嫌治ることもあるのですが、夕方ごろはわたしも忙しいし、疲れてるのもあって、あまりに泣かれるとしんどいです🙃
いつもバタバタして過ごしてます😇
夜寝てくれるのが救いですよね!
昼寝が短いのも同じです、、そして夕方ごろは寝かそうとしても全然寝てくれません。眠いなら寝なって何回言ったことか笑
なんなら日中は寝かしつけしてる時間の方が長いんじゃ?って感じです😂
アドバイスはできないんですけど、共感しすぎてついコメントしちゃいました!
一緒に乗り越えましょうね🌼

  • トマト

    トマト

    回答ありがとうございます!
    わたしも日中はずっとねんねのこと考えてます笑
    機嫌取りもしんどいですよね( i꒳​i )
    短いので回数稼ぐしかないけど、なかなか寝てくれない時は泣かせちゃうときもあります。。。
    頑張りましょうね💪

    • 6月12日