
1歳1ヶ月の娘が夜中に起きて寝かせるのに時間がかかります。寝室の温度や刺激は問題なさそうですが、歯の影響やおしゃぶりが関係しているかもしれません。対策について教えてください。
1歳1ヶ月の娘、今朝は3時〜6時位で起きてしまいました。。
寝かしつけが添い寝なので、3時に起きた時すかさず添い寝して寝かせようと思いましたが、足をバタバタさせたら時々ピーんとしてうなったり泣いたり、、
目は瞑ってますが、体は動いていて寝れない感じで結局3時間かかりました💦
半袖のパジャマにブランケットかけて、除湿で23〜24度位にしてます。
暑かったり寒かったりで起きてもすぐ寝ますよね??
他に原因があるのかなーと思ったり。
ちなみに新しい所にお出かけにいったりは最近してないので、特に日中の刺激の関係ではなさそうです。
歯は上4本、下の歯は3本目がちょこんと生え初めています。歯の影響もありますかね??
卒乳は完了していて、寝かしつけのおしゃぶりはまだ卒業できてないので、おしゃぶりが外れた時たまに泣いて起きたりはあります。おしゃぶりつければすぐに泣き止んで寝ます。
遮光はシートやテープでしっかり対策してるので関係はなさそうです。
スケジュールは
8時起床
12時半or13時で昼寝1時間〜2時間
20時〜21時就寝
私が0時頃隣で寝るまでに、1.2回起きたりもします。
何か出来る事や対策があれば試してみたいので、同じような経験があったり、これじゃない?と思う事があれば教えて頂きたいです🙏
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月)
コメント

ままり🌻
元々寝るの得意な子ですか?
うちは添い寝もおしゃぶりも何も癖がないので寝続けられるのかな…と思います。おしゃぶりつけてすぐ寝るって事はたまたま目が覚めた時に、ない!てなるのかなと。
それでも歯が生えてる頃にはよくうにゃうにゃ泣いてましたよ!
歯の生え始めで痒くて目が覚める+安心材料のママやおしゃぶりがない!のダブルパンチかなと感じました😣
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
寝るのは下手だと思います💦
何もなく自然に寝れるようになると良いんですが。。
やっぱり歯の影響もありますよね😅
うにゃうにゃ泣く程度だったら良いんですが、しっかりめに起きて2.3時間寝ずにゴロゴロされるのもきついです💦
まずはおしゃぶり卒業させたいです😢
ままり🌻
歯は一度に生えないから程度差はありますが何度も何度も乱れました😂
とにかく癖になるものは無くなれば1番ですが、歯の生え始めとかにおしゃぶりまで奪うと大変かもですね😣でも一度卒業したものには戻らないように、どこかのタイミングで頑張ってください…‼︎