
1歳半健診での言葉の覚えさせ方について質問があります。日常生活で教えるべき言葉や、特に教えにくいものについての考えをお聞きしたいです。
言葉の覚えさせかた 教え方 1歳半健診 1歳6ヶ月健診
指差しあると思うんですけど(私の地域はあります)
わざわざバナナとかって日常で教えてるんですか?
外を歩けば目につく犬猫や自然にあるものなどは
当然、言葉にするのですが、他の日常で特に出てこないものは
みんな覚えて欲しくて本買って見せて覚えさせてるんでしょうか。
(フラッシュカードは除く)
我が家は、オートミールボウルに
冷凍小分けしたバナナを混ぜてるので
そのままのバナナを出すことがないので
覚えさせるとなるとわざわざ教えることになります。
言葉ってわざわざ覚えさせることではないかな。
と思ってるので、気になって質問してみました💡´-
_
- ...Noa...(1歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
家でわざわざ教える時間は作ってませんが、
例えば食べ物であれば、一緒にスーパーに行った時に「あ、バナナがあるね」と言いながら手に取ったり、「豆腐買っとこう〜」とか、わざと話しかけるように(ほぼ独り言のようなものですが笑)物の名前をいうようにしています。
返答はなくても、子どもはしっかり見てるものかなと思っています✨

🔰yue
覚えさせてますよ!
調理過程をキッチンに座らせて見守ってもらってるので、一人お料理番組状態です笑
あとは小さい子向けの絵本で押したら音がなるものが好きなのでそれを繰り返しやったりしてます。
自己満足ですが、例えばスラム街の子どもでも家に沢山の書物があれば頭が良くなるように、情報量の引き出しを増やしてあげたいなという感じです😂
タルムードを小さい頃から学ばされてたのでその影響かなと思います
-
...Noa...
ひとりお料理番組! 素晴らしいですね👩🏼🍳💞
情報量の引き出しは同じように考えていますが、わざわざ覚えさせる。というのが私にはお勉強的になってしまってムムム? と感じ、塩梅が難しいな〜。と思っています💭
タルムード気になって調べてみましたがなんだかすごいですね深いです🙏- 6月11日

はじめてママリ
私は日常+絵本を買いました!
どちらかと言うと覚えさせると言うよりは何が食べたい?の意思表示をして欲しくてこれは〇〇だよ〜って言ってました!
なので早い段階で娘は〇〇!って食べたいものを言ってくれるので本人も嬉しそうだし私もわかりやすくて食事の時間も楽しかったです!
他にも犬や猫や虹など事前に本をみていたからドヤ顔で私に教えてくれておしゃべり上手になってました!
おかげさまでおしゃべり上手だから
流暢にお話しして楽しい時間を過ごしてます!
感覚は人それぞれだと思いますが
知ってる言葉が多いと子供も喜んでましたね☺️
-
...Noa...
食べたい物の意思表示! なるほどです😳- 6月11日

退会ユーザー
わざわざってほど意識してお勉強させるわけではありませんが、バナナとかは家にある絵本の中にでてくるので、読み聞かせしてたら自然と覚えました😊
-
...Noa...
やっぱり本の出てこないと日常で覚えるとなると難しいですね🍌- 6月11日

に👹
目につくものくらいですかねぇ…
特に意識してやってないです😂
-
...Noa...
そうですよね😂
なので、今のところ来月1歳半健診ですが指差しクリアしなさそうです笑
クリアしてる子達はみんな覚えさせて貰ったのかな? なんで知ってるの? って思ってました笑- 6月11日

はじめてのママリ
私がずっと喋ってます😂
バナナ食べる?ほら、バナナ🍌とキッチンから見せたり
でも今の子は切り身が泳いでると思ってるって言いますよね🤣
魚は絵本とか図鑑で覚えさせてるかも😅
-
...Noa...
本当それくらいですよね😂
そうなんですか?! 水族館行かないお家はそうなってしまうかもしれないですね😅 切り身が泳ぐ、、、笑🐟- 6月11日

はじめてのママリ🔰
低月齢のうちから抱っこしてルームツアーして家中のものの名前教えまくってます。
あと絵本大好きなので本に出てくるものの名前も教えまくってます!
まだ話せないけど理解はだいぶしてきてて、本人もわかることが増えて楽しそうなのでつらいお勉強みたいにはなってないと思います!
-
...Noa...
我が子にルームツアーは面白いですね♪
おうちにあるものやおもちゃ、手に取るものは覚えやすいですよね!- 6月12日
...Noa...
わざわざ教えるってよっぽどじゃなければしないですよね💭
やっぱりみんな同じ会話(独り言)ですね🥺
毎日出掛けてますが、我が家もずっとそんな調子で喋ってます笑
真似するのは何故か日本語より英語ばっかりですが、バナナはバナナなので笑🍌
そのうち真似するでしょう!と思ってます😂