
コメント

咲や
最初スマイルゼミをしていましたが、小学生長男と同じく紙のワークをしたいと言うので、Z会に変えました
咲や
最初スマイルゼミをしていましたが、小学生長男と同じく紙のワークをしたいと言うので、Z会に変えました
「教育」に関する質問
色々ニュースなどを見て思ったのですが、不登校になって学校に全然行かなくても何とかなるんじゃない?と思っています。 昔と違って不登校=サボりという考えは無くなりましたし、今は行政がやっている教育センターへの…
スイミングバスについて 超有名でも無いけど数十店舗ある、系列でジムもやってるチェーン店のキッズスイミングに通わせてます。 うちの子は年長なのでバス利用するなら親同伴なのでこないだ初めて乗りました。 小学生…
就学にあたり、みなさんならどうするかご意見を聞かせてください! 来年の4月から小学校に入学する娘がいます。 発語が遅く3歳半健診の時も2語文できてるか?と言ったレベルで、年少の1月ごろから病院にかかり発達検査を…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
z会、気になってました!
年少さんだと、どんな内容ですか?
スマイルゼミとどちらが良いですか?
咲や
自分で出来る子、先取りや早熟タイプはスマイルゼミが向いています
タブレットは兄弟共に好きな単元はやるけれど、苦手な単元はすっ飛ばしますね😂
小4長男も年少からZ会をやっていましたが、基本的な内容は同じでした
長男と違った点は
1ヶ月分のワークの量が増えた(30ページになった)
頑張れば1ヶ月分1日で終わりますが、それだとその後困るので、今は1日6ページまでにしています😂
毎月年少のみついてくる絵本は内容が同じ(6月は雨に関する内容)
ぺあぜっとという親子ワークも内容は多分同じだと思いますが、若干量が増えた気もします🤔
毎月の添削課題は長男の時は完全にお絵描きだったのが、今はワークの内容と似た物になりました
長男の時(正確には3月まで)は郵送での提出も出来ましたが、今は完全にアプリで撮影して提出になりました
郵送して返送されてきて届いたよと渡すのも楽しかったんですけどね😭