
教員からの転職を考えています。育児と両立しやすい仕事は何でしょうか。30代後半からの正社員は難しいでしょうか。
学校の教員からの転職を考えています。
教員を続けながら自分の子としっかり向き合う余裕がないと思うからです😂
子どもが就学前までは今のまま教員を時短で続けて、
小学校入学から1〜2年ほどはパート、
その後はまた正社員で、と考えています。
小学校低学年の間は、子どもが帰ってくる時間には家にいてあげたいな、と思っています。
30代後半から新しい職場で正社員って難しいんでしょうか?育児と両立しやすい仕事ってどんなのがあるのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(1歳4ヶ月)
コメント

ママリマン🔰
ごめんなさい、質問読み違えてしまいました😵💫🙏
30代後半に、正社員で育児と両立しやすい仕事に転職したいということですよね🤔
塾や学童だと、夕方~の勤務が多いですよね、お子さんと過ごしたいと思うと結構難しいんでしょうかね
首都圏にお住まいなら、子供の教育系の企業とか、9-17、18時のところはありそうな。(求人は少ないかもですが……)
教員経験関係なくなら、パートのうちに簿記とか宅建とか、書士など法律系、不動産とか事務系とか資格とって就職するとか?🤔
大きくなったら塾や学校に戻って、それまでパートとかでもいい気もするのですが、家庭状況次第ですよね🤔
いいお仕事がみつかるとよいですね🤝

みまり
教員って結構子育て終わってから戻ってくる方多いですよ〜!
育児短時間勤務使って、4時間45分勤務はどうですか?😊
あとは一回やめて、非常勤専科で働いて、また試験受けて戻る、、こういう方もいますが、試験受けるのが面倒そうなので教員という仕事が嫌いじゃなければ私はやめちゃうのはもったいないとは思います🙇♀️
あとは学校離れて学童の先生とか支援センターの先生とか放課後デイの先生になったりする方とかは結構います😊
-
はじめてのママリ🔰
子育て終わってから戻ってくる人多いんですね!!
時短とか早出早帰りのパターンも考えていますが、どちらも就学前までしか取れなくて...
小学校入学の時期こそ時短取りたいのにーって感じです😂
まさに放デイとか、学童とか!すごく興味があるとこです!
我が子が大きくなれば、学校に戻るのもありかなーとは思いますが、また試験受けるのはちょっと気が引けますね〜
難しいですね〜時間がある今しっかり考えてみます!
ありがとうございます☺️- 6月11日
はじめてのママリ🔰
パートのうちに資格取るのもありですよね〜
今年度まで育休なので、時間がある今のうちに将来のことしっかり考えてみます☺️
ありがとうございます!