※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳11ヶ月の息子が「かかバイバイ」と言い続け、特にお風呂や車中での反応に困っています。夫には愛情を示す一方、母親としての役割に悩んでいます。改善策やアドバイスを求めています。

1歳11ヶ月の息子
最近「かか(ママ)バイバイ!」が止まらないです。
とと(パパ)のことはすごく好きみたいです。
お風呂に2人で入っても、かかバイバイ!かかアッチ!と湯船を出てけと言われる日が続きついには昨日お風呂から出てけと言われ出るまで言い続けているので脱衣所に出て見守ってたら見てすら欲しくなかったようで「かかバイバイ!」。バレないように隠れたフリをしたらお風呂であっさり静かに遊び始めました。
そのほかの時もやたらとかかバイバイです。
今日は保育園の帰り、車中で運転する私に「かかバイバイ!!」と泣かれさすがに運転中だから無視してたらすごい拗ねた顔で乗っていました。。苦笑
家に着くと帰宅した夫がいて態度が豹変し、すごく愛想よく「とと、大好き」と言っていて
さすがに泣きそうです。。。。

毎日愛情たっぷり接しているはずでしたが何か原因あるのでしょうか。
かかバイバイと言われたらえー寂しいよ〜と言ったり
反応に困って私も黙ってしまったりですがそれも良くないでしょうか。

夫は子供に甘く、育児も足りてないところばかりなので
子供にとって嫌な役を背負いすぎてるのかと思うこともありますが

何か改善点はあるでしょうか。。
共感というよりこうしたらなくなったよ!みたいなご意見もあれば嬉しいです。(T . T)

コメント

ぽちゃこ

わぁ...見てるこっちの胸が痛い内容です。ママさん頑張っていますね。お疲れ様です。

うちもパパっ子で、「私要らない?」と思うこと、最近多々ありでしんどくなってきている頃でした。

1回離れると、「ママ、ママ」になるので、イヤイヤ始まった時はいつも「すんっ。」と離れています。
1度、カウンセラーさんに相談したところ、マイナスな発言をしても母は無条件に愛情をくれると思う故の態度だったりすると言われ...。

信頼してくれるのはいいけど、舐められるのはいかん、と思って毅然とした態度で「嫌だった、不快だった」を1歳相手に伝え続けています...

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ思いをされてるようで辛いですね…😭我が家は離れても追いかけもしにこないのでそれはそれで残酷です…🥲
    めげずに頑張りましょうね😭

    • 6月10日
deleted user

聞いていて悲しくなりました😭
嫌な役例えばなんでしょうか?
あとお母さんが疲れていたりする事が多かったりしますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    アンサーありがとうございます🥲
    正直育児や仕事で疲れてます…🥲
    例えば今日で言うと夫は子供が寝る直前まで長時間YouTubeを見せたりします。なので私がYouTubeストップ!と伝えてやめてもらうので母=楽しいもの奪う人となってます。睡眠の質に影響ありそうで毎日やめてと伝えるものいまだ改善はなかったりします。
    ご飯を食べる時も夫は席につかない子供に好きなものだけあげたりします。私は食べるなら席に着く!タイプでやってるのでその場でいつも「席についてから食べようね」と優しく伝えますが夫は子どもに「いいじゃんかね〜」と言ったりします

    夫みたいな甘やかしも心の安定に必要だと思いますが、夫婦のラインが違いすぎて…私の言うことはいつも普通じゃないだの言って否定してくるのですごく自己肯定感も下がります…😭愚痴すみません

    • 6月10日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうなんですね
    私が体調不良でダウンしてイライラしている時に
    ママ怖いパパが良いになったのでもしかしてと思いまして😭
    子供って親の疲れとかすごいさっしますよね💦
    YouTubeの見過ぎは確かに目にも良くなさそうですね
    他にもっと夢中で楽しんでくれるもの見つけられるといいですね!
    この前NHKかなんかで保育士のてい先生が言ってたんですが
    3歳未満で保育園に行ってる子は保育園で我慢したり頑張ったりしてるから躾は保育園に任せて
    家庭ではとにかく甘えさせてあげて下さいって言ってました!
    保育園で頑張ってきた分家ではもう少し甘々でも良いんじゃないですかね?

    • 6月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夫にイライラしてしまいます😭それをこどもも察してるのかもしれないですね😭
    確かに保育園のお迎えの時 見たことのないキリッとした表情て出てくる幼い我が子を見て頑張っているんだなと胸が痛む時があります。
    知り合いとご飯する時とかに我が子のイタズラに怒らない様子を見て「私だったら絶対怒るわ〜」といわれることがありもしかしてもう少し怒るべき?みたいな勝手な解釈をしてしまってました。
    最近は家事でバタバタして子供につい「ちょっと待って〜」と口癖のように言ってしまってました😭明日からはもっともっと子供に寄り添ってあげようと思います。
    ありがとうございます😭😭涙

    • 6月10日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ちなみにうちは自宅保育ですが
    朝ごはんは歩き食べしますし
    野菜食べない時もあります
    そのうち聞き分け良くなるだろうとそう怒る事もないです💦
    大きい可愛い赤ちゃんくらいに思ってます!
    しんどい時お昼ご飯たまにお茶漬けとヨーグルトみたいな野菜ない時もありますよ😂
    人様にYouTubeの見過ぎは目に良く無いと言いますが
    お出かけしない日は何時間とテレビでアンパンマン見てる時もあります💦
    保育園で頑張ってるもそうですが
    栄養士さんの作った栄養満点ご飯食べて
    テレビとか見えない外遊びとかさせてくれる環境だし
    お子さんもですがママリさんももっと気を抜いて甘えていいと思います!
    応援してます♡

    • 6月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!今日は朝子供のペースでゆっくり一緒に過ごしたら(昨夜のうちに準備を終わらせて)いつもより心なしか嬉しそうでした😭🥹
    今後も心がけて沢山甘えさせてあげようと思います。定期的に自戒こめてこの投稿を見にきます!

    • 6月11日