※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園の利用条件が64時間以上なのに、市役所の方が100時間以上働くように言ったことについて疑問があります。辞退した理由も理解できません。これは一般的なことなのでしょうか。

先日SNSで、保育園に受かった方が市役所の方に『皆さん100時間以上働いています。最低でもそれくらいは働いてくださいね。』のようなことを言われたらしく、
計算しても自分に100時間は無理だったから辞退したとのことだったのですが…
自治体での保育園利用の就労時間は64時間以上となってるらしいですが、おかしくないですか?

64時間以上働けば良いってなってるのに、市役所の方に"皆が100時間以上働いてるから100時間以上働け""保育園はそれほど働かなきゃいけない人(働きたい人)がいれるところ"とか言われたらしく。
我が家はそれほどじゃないから辞退した、とのこと。

条件クリアして受かってるのに市役所のの人にそう言われてそれで辞退したのも、?ハテナだったのですが…

私の話じゃないけど、そんなことあるのか?って話です…

コメント

さくらもち

64時間以上ならいいと決まってるなら無視します。
だって基準満たしてるわけだし、そんなこと言ったら誰もパートで働けないですよ😅

うちは園入れるとき利用条件が90時間以上でしたがそれでも無理じゃん!って思いました。(現在は条件64時間以上に変わりましたが…)
100時間って正社員の域じゃないですか(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね?
    私もパートで働いてて100時間はいかないので、これ見て勝手に悪いことしてるみたいで落ち込んでました笑

    そうです、保育園いれてる方ほとんど正社員ですよって言われたって書いてありました、、
    そんなひどい市役所の方いるんだぁって思って、、

    • 6月10日