
生後10日の男の子を育てている間、実家での居心地が悪く、アパートに戻りたい気持ちが強いです。里帰り中、主人以外の相談相手がいない不安もあります。退院後の育児についての経験を聞きたいです。
おはようございます。
生後10日の男の子を育てています。
出産・退院後はすぐに実家に里帰りをしていますが、実家にきてまだ1週間もたっていませんがすでにアパートに帰りたくて仕方ありません。
実はこの実家、五年程前に引っ越してきたばかりで私はこのお家で生活をしたことがありません。父も本当の父ではないため、色々とありなんだか居心地がよくないのです。
母は身の回りのことをとてもよくしてくれますし、孫もかわいいのでしょう。私がすぐにアパートに帰るのが寂しそうなんです。母には申し訳ないなと思いますが、どうしても落ち着かないというか相談相手が主人しかいないので主人のところに戻りたいのです。
私がアパートに帰ったらホントに出来るのかって不安もあります。でも主人が協力してくれるというので、なんとかなるのでは?と思ってもしまいます。
そこで、里帰りをしていなかったという方にお聞きしたいのですが、夫婦2人だけで退院後育児をしていたという方、1カ月検診が終わるまでは外出がなかなか出来ないと思うのですがスーパーの買い出しなどはどうされてましたか?大したことではないことがとても気になってしまいます。ぜひ、教えて下さい。
- らんきー(7歳)
コメント

ksママ
上の子は病院が里帰り先だったので
里帰りしてましたが
3日で自宅に帰ってきてからは
旦那とやってました☀
生後2週間でスーパーにも
連れて行ってました😌
可哀想ですが自分しか
居ないのでやってました✋
旦那に頼むと同じ物でも高いのを
買ってきたりするので
頼むのをやめて、自分でしました👌

退会ユーザー
なんとでもなります!ご主人が手伝ってくださるようですし、大丈夫ですよー!
私はコープに加入してたので、冷凍の食材とか、炒めるだけ、焼くだけの食材とかとても活用しました!
あとは、夫が休みの日にスーパーにいってました。
-
らんきー
そうでした、コープがありましたね〜。今、止めてるので再開しようと思います。後は旦那が1時間くらい赤ちゃんの面倒を見れるかが問題です😣見てもらうしかないんですけどね〜
- 6月2日
-
退会ユーザー
新生児は寝てる時間が多いですから、授乳後なら一時間くらい大丈夫ですよ✨- 6月2日

ひろリン
おはようございます。
私も実家には帰るのが嫌で退院後はアパートで暮らしてます。
私の旦那さんも家事、育児が協力してくれるので助かってます!
買い物は、1ヶ月間出来なかったので、お惣菜屋、レトルト、cookdoのタレと野菜があればおかずになるのでそれで過ごしてました!
-
らんきー
お惣菜、レトルト、そういった手がありますね。こういう時くらい使わない手はないですね。買いだめしちゃおっかな☺️
- 6月2日

ねこ
里帰りせずに過ごしましたよー!
1ヶ月間外に出れないので旦那の仕事帰りにスーパー寄ってもらって晩御飯作ってもらってました!
私は退院したその日から掃除したり区役所行ったりしてたので家の中の家事はなんなくこなせてましたよ( ¨̮ )笑
旦那の休みの日は少しだけ預けて1人でスーパー行ったり日用品買いに行ったり気分転換もしてました(*`・ω・´)ノ
-
らんきー
旦那さんが夕飯まで作ってくれるなんてすごいですね。
気分転換はやはり必要なんですね〜。
旦那の協力は必須ですね。- 6月2日

退会ユーザー
退院後すぐに自分家に帰りました✨
食材などは母に頼んで
たまに夜ご飯も
お願いしてました!
後はおばあちゃんもお惣菜など買ってきてくれたりとかです!
その他は旦那が休みの時に
お買い物お願いしてました!!
食材があれば
息子が寝ているうちに
夕御飯作っといて
チンだけで食べるように
早めに作ってます✨
いつ起きるか夕方すんなり
寝てくれるか分からないので💦
最初は息子と二人きりで
不安でしたが
自分家の方が誰にも気を使わないしやっぱり落ち着きます✨
最初は負担に思う事もありましたが今はもう慣れました❤️
-
らんきー
わたしも息子と2人きりになるのが不安ではあります。でもやっぱり気をつかわなくていい自宅の方がラクかなぁと。慣れってすごいですよね。
- 6月2日

HRE
うちも実家に兄夫婦が住んでおり…子供も6人いるのでいても落ち着かない‼︎子供が寝たから静かにしてよー‼︎って私自身ヒステリックになりそうでもう帰りたくて仕方がなく高速で40分の所なので2週間で帰って来ました😭
旦那も朝早く夜とても遅いので1人で育児出来るかとても、不安でしたがなんとかなります。笑
むしろ早く家に帰って来た方が自分のリズムで育児や生活出来るので帰って来て正解でした🙆
私はネットスーパー頼んでましたよー(*´꒳`*)
そしてたまーに私は母に泊まりに来て貰ってます✨
-
らんきー
うちの実家は大人3人なんですけど、これがまた生活音がウルサイウルサイで、落ち着かないんです。早めにアパートに帰り、息子にも自宅に慣れてもらいたいなぁ。
- 6月2日

美ら海diver
私は一人目も二人目も旦那が出張で2ヶ月居ない状態でワンオペ育児でした。
母も他界してますし、お姑さんとは一人目の時は県外で離れていたし、二人目の時は近くにいたけど逆に気を使うことを考えたら頼れなかったです。
一人目の時東北の田舎なのでネットスーパーなんてのも無かったので生後2週間頃には買い物出てました。
温度だけは気を付けて抱っこ紐に入れたまま外にいる間は一切赤ちゃんを触らない。
自宅に帰ったらきちんと手荒いうがいしてから触るということは徹底してました。
二人目の時は旦那の住所へ引っ越して知り合いも居なかったので、またしても買い物出てました。
あとはネットスーパーも利用しましたよ。
どちらも一回か二回しか出てませんが…。
産前に冷凍食品やある程度の肉、魚、野菜などは買いだめしておくといいですよ。
産後2ヶ月までは本当に大変です、とにかく体は休めたほうがいいし赤ちゃんにもいいとは言えないので外出しないに越したことはないです。
-
らんきー
ネットスーパー、ないんです。やっぱり自分で行ければ自分で行くしかないですよね。買いだめ、冷凍は必須ですね。
- 6月2日

erk
おはようございます😊
2人いてますが,お互いの両親働いていたので里帰りはしてません!
仕事が休みの日にこちらに来てもらったりしてました😊
1人目の時は旦那が休みの時にまとめ買いしてました!
買い物の時にリフレッシュしてました😊
1ヵ月おうちにいるのは私にはちょっときつかったので😅
2人目は2週間頃にスーパーに連れて行ってました!
上の子の保育園もあり,平日は数十分出てます
最低限の外出で1ヵ月までおうちにいるようにしてました!
利用した事ないですが,ネットスーパー等利用してみてはどうでしょう?
旦那さまの協力があるなら大丈夫ですよ!!
私も旦那の協力+両親がこちらにちょくちょく来てくれてたのでおうちで育児できました😊
-
らんきー
やはり2週間くらいをめどにスーパーには行けるんですね〜。
うちも両親とも働いてるので休みの日に来れたら来てねと言うくらいしかないです。自宅で育児ができるのがいいですね。- 6月2日
らんきー
生後2週間でもスーパー大丈夫なんですね〜
抱っこ紐、もらいものなので使い方がイマイチわかってないんですけど、新生児も抱っこ紐って使って大丈夫なんですよね。
やれば出来るもんですよね。
ksママ
本当は1ヶ月までは
外出は控えた方が
いいですが、里帰りしてないと
どーしようもないので💦
抱っこ紐でも大丈夫ですし
ベビーカーでも行きました😌
やればできますが、体は正直なので
めっちゃしんどいです💦