
旦那の育休を産後すぐに取るべきか、少し経ってからが良いか悩んでいます。最適なタイミングについてアドバイスをお願いします。
【旦那の育休タイミング】
旦那の育休が2ヶ月取れるとしたら、産後すぐが良いか?少し経ってからの方が良いか悩んでます。
・私:会社員で産休育休取得想定(1歳ごろまで)
・実家・義実家ともに同じ県内で実母は手伝いに来ることも可
・状況に応じて産後ケアホテルなどの利用も検討可
1番最適なタイミング(1番しんどい時or思い出が作れる時期?)で貴重な2ヶ月を過ごしたくアドバイスいただけると幸いです!
- Moon(妊娠36週目)
コメント

はじめてのママリ🔰
思い出なんて働いてからでも作れるので、私ならしんどい時期の産後すぐにします(^^)

ママリ
退院日から2ヶ月取ってもらいました!
夜のミルク、オムツ替え、夜泣き担当
買い出し
ご飯
洗い物
いろいろやってもらいました。
帝王切開だったのであまり動けなかったので、産後すぐで良かったです☺️
子にもよると思いますが…
うちの子は3ヶ月くらいからほぼ毎日夜通し寝る子だったので、私が夜ミルクを飲ませるために夜中対応するのは少しの期間しかありませんでした😂
夫が、産後すぐ育休取らずに仕事行ってたら夜起きてもらうのも申し訳なくて、無理してたと思うので…
産後すぐ派です!!
-
Moon
確かに仕事に行ってたら気を遣いそうですもんね…夜中対応が最初の2ヶ月なら(そうではないケースもあるとして)体力面を考えてそこでお互い休んでみるのも良さそうですね!
ありがとうございます😊!- 6月10日

koimiki🔰
産後に実母ががっつり手伝いに来てくれるなら、その手伝いが終わるタイミングで育休とってもらうのがいい気がしますね!ケアホテル等使うことも検討なら尚のこと。
思い出という意味でも、産後1〜2ヶ月はほぼ外出しないと思うので、その後の方がいいかなと思います。授乳期の赤ちゃん連れて回るのは1人だと大変ですし。
産まれてみないとわかりませんが、うちは上の子は産後すぐ〜2ヶ月くらいが凄く大変だったのでそこで実母と旦那フル活用してなんとか回してました。
下の子はそんなに大変じゃなかったので、私1人でやるわ〜、て感じでした!
-
Moon
ありがとうございます!
やるほど、実母との手伝いの兼ね合いや産後ケアホテルの利用を経てからも良さそうですね。
3ヶ月目以降は外出出来そうなら少しそこに差し掛かるくらいでも良さそうかなと思いました!参考にさせてもらいます!- 6月10日
Moon
なるほど、そういうものなんですね!
ありがとうございます!