※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

離乳食の進め方について教えてください。生後10ヶ月で固茹で卵を食べ始めたけれど、次はどう進めていけばいいか分からないです。みなさんの経験を教えてください。

卵の進め方について教えてください(>_<)
生後10ヶ月で離乳食の進みが悪く
最近ようやく固茹で卵の黄身を2回、
少しずつ食べました!

ここからどうステップアップしていけばいいのか
ネットや本で調べてもよく分からないので
みなさんがどう進めていったのか教えてください✩

コメント

ままりん

黄身を初めてから1ヶ月後に白身なので、それまでに黄身を半分くらい食べられるようにしてください。
白身もまた1ヶ月後に少量から始め、最終的に今の時期だとゆで卵半分が目標です🎶

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    黄身で炒り卵やフレンチトーストを作りたいんですが、やっぱり白身を食べてからの方がいいですかね?(´・ ・`)
    黄身を食べてから1ヶ月は黄身の固茹での方がいいのでしょうか( °_° )

    • 6月4日
  • ままりん

    ままりん

    白身を食べてからの方が安心とは思いますね(>_<)
    白身でアレルギー出ちゃった子周りに結構多くて…怖いなぁと思ってます(>_<)
    小さい時に卵アレルギーの子って結構多いと聞いたので!
    1ヶ月黄身に慣れてからの方がいいですが、全部親の判断&自己責任と思います💦

    • 6月4日
宮田くん

一ヶ月くらい黄味だけで食べさせてました😊次は卵黄の炒り卵とかにしてみてはどあですか?
うちは親はアレルギーないし適当なので一ヶ月後全卵あげたました(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    うちも親も上の子もアレルギーはないので、もう少し適当な感じでもいいですかね(´∀`*)笑
    炒り卵食べさせてみたいです♩

    • 6月4日
deleted user

私はベビーフードや卵ボーロであげて、離乳食教室で教えてもらったレシピでいきなり白身黄身まぜたやつあげてしまいました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    卵ボーロを少しずつあげてみるのも有りですね(´∀`*)

    • 6月4日
ひちゃんこ

うちは保育園でハンバーグのつなぎなどで白身を試して一歳過ぎてから卵焼きなどあげてくださいと言われました\(^o^)/

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    卵焼きは1歳すぎてからなんですね!
    黄身の炒り卵はフレンチトーストはあげたことありますか?(´・ ・`)

    • 6月4日
ゆーたんママ

うちは卵黄で茶碗蒸し作ってました!
それで一カ月慣れさせて
ちょっとずつ卵白も混ぜてみてって感じで進めました(^ ^)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    茶碗蒸し( °_° )!
    思いつかなかったです!
    簡単ですか?(´・ ・`)

    • 6月4日