
子育てにおいて悩みが生じると、自分の接し方を反省してしまいます。最近、子どもの口の状態が気になり、授乳の仕方について後悔しています。将来の歯並びや発育について不安を感じ、小児歯科の予約をしました。皆さんはどのように気持ちを切り替えていますか。
子育てって何が悩みが出てくると
どうしても自分の接し方が悪かったんだろうなって
思ってしまいませんか?🥲
最近口ポカンの低位舌が気になっていて、
離乳食のあげ方や姿勢はすごく気をつけていたつもりです。
ただ授乳に関しては本人が浅吸いが好きなのか
遊び飲みを始めた4,5ヶ月頃から深く加えさせてもぐいっと
わざと浅くしているような感じで…
きっとそれが原因なんだろうな、わたしが甘えて
浅吸いのままにさせてしまったからなんだろうなぁと
今さら落ち込んでいます😔
将来歯並びが悪くなったらどうしよう
しゃくれたらどうしよう…と後悔の念にかられてます😭
とりあえず小児歯科の予約は取りました😭
きっとこれからこういうことたくさんあるんでしょうね…
みなさんどう気持ちを切り替えていますか?
- ままり👶🏻(生後11ヶ月)
コメント

ママリ
わかります。
自分のしてる何気ないことで、後々何かに影響したらやだなぁっていつも思ってます😓💦
日々手探りですよね、、
小児歯科の予約とったりすぐ行動に移せてるいいママさんだと思います!
悩んだら気づけた時にプロに相談!
で良いと思います🫶
私も見習ってそうしていきます!!

はじめてのママリ🔰
同じように、上の子が4月から年少で幼稚園入園して頑張って行っているんですが、何かと上手くいかないことも多くて…
私の接し方が悪かったからだ…もっとこうしてれば良かったのかな?と落ち込みます…😭
同じく下の子10ヶ月ですが、ままりさんは詳しくお子さんを観察されたり、発達について調べていらっしゃるようで素晴らしいと思いました。
ご自身責める必要全然ないと思います。
うちは下の子は本当フィーリングで育てていて…💦
なんでも楽観視してしまっています💦
気持ちの切り替えについてですが、反省するところは反省して、あとは子ども自身の育つ力を信じるようにしています。
子どもは親の力で育つんじゃなくて、子ども自身に育つ力があって、親はあくまでそれをサポートする存在だと思って、自分にできることを考えます。
そうすると子どもができるようになったことに対して心から喜べるし、親の独りよがりな育児にならないんじゃないかなあ、と思います。
-
ままり👶🏻
幼稚園という新しい環境になるとまた違った悩みが増えてきますよね💦
素晴らしいだなんて😳
お優しい言葉ありがとうございます😭
2人目さんはちょっと手抜きになりがちって聞きますが、それくらいじゃないと2人見るなんてこちらが持たないですよね😭
ママさんが元気でいるためにもある程度の楽観視は必要だと思います。
わたしももう少し楽観的になれたら楽なのかな~なんて思います笑
あくまでもサポート、独りよがりにならない育児、大事ですね!
あまり考えすぎずに自分のできる範囲で見守っていきたいと思います。
ありがとうございます☺️- 6月9日

はじめてのママリ🔰
口ポカンなら小児歯科ではなく
耳鼻科行ってみてください
小児歯科はは専門なので口ぽかんはまずは耳鼻科です!
口ぽかんの癖とかではなく9割は問題があるようです!
扁桃腺やアデノイドの肥大だったり
鼻炎だったり鼻炎も見た目や普段詰まってるかわからなくても奥で詰まってることもあります
口の中や鼻などで作りで口ぽかんになることもありますよ
-
ままり👶🏻
耳鼻科は受診済みなのですが、特に詰まりはないみたいで💦
赤ちゃんは口周りの筋肉が弱いから~で終わってしまいました…
おじいちゃん先生でぱぱっと見て終わりだったので、セカンドオピニオンも受けてみようかなと思います。
ありがとうございます!- 6月9日
ままり👶🏻
お気遣いの言葉ありがとうございます~😭
ほんとに、、人間を育てる責任ってこういうことなんだろうなぁとつくづく感じています😔
どんどん頼ったらいいのに、なんでか自分で考えちゃいますよね💦