
義弟たちからのご祝儀や不祝儀を頂いていない中で、我が家はそれらを行っています。親からは「貰ってないのにまたするの?」と言われましたが、他の家庭では行っている場合も多いと感じています。実家や義実家の兄弟姉妹からのご祝儀や不祝儀はどこまで行うべきでしょうか。
義弟たちからご祝儀や不祝儀、お見舞い等頂いてませんが、我が家はしてます。
今日、親に聞かれて答えたら「またするの?貰ってないのに?お互い様にしたら?」と言われました。
先に結婚したらしない独身姉妹兄弟もいるからこんなものでは?と思いますし、ママリではしてるご家庭のが沢山だから今時はするのでは?と思いました。
実家側の兄弟姉妹、義実家側の兄弟姉妹から頂いてない方はご祝儀、不祝儀、お見舞い等どこまでするものですか?
ご飯も奢ってますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
正直、貰ってないならあげないですね笑
逆の立場だと、あ、私あげてない💦と焦って、渡さなきゃ!と思っちゃいます😌

はじめてのママリ🔰
弟妹なら貰ってなくても渡すかなーと思います!
でもこちらが渡した後にもらう機会があったとして、それでも貰えなかったらもう渡さないですかね🤔
ご飯とかは奢ってます😊
-
はじめてのママリ🔰
もらえる機会ですか‥あったけどなかったですね笑
気にしないことにします😼- 6月8日

はじめてのママリ🔰
もらってないしあげてないです!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
参考にさせていただきます🙇♀️- 6月9日
はじめてのママリ🔰
貰ってないならあげないんですね💦