※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫が仕事優先で家におらず、育児や家事はほぼ一人で行っています。お金の面では助かっていますが、夫との関係や家族の意味について悩んでいます。気持ちに寄り添ってもらえず、将来が不安です。同じような経験をした方とお話ししたいです。

ただの吐き出しです。

夫は仕事優先で家に居ません。その代わりお金は稼いでるので欲しいものは買えるし旅行にも行けるし、私はお金の心配をせずに生活することが出来ています。

夫にも
お金の心配しなくていいってすごい幸せだよね〜
と言われます。もちろんすごく有難いです。

でも、家事はいいのですが育児もほぼしないです。
私がたまーーに頼んだらお風呂に入れてくれるくらい。

朝帰りも珍しくないし、毎日朝から夜までいません。
一緒にご飯を食べることもほとんどないし、外食やたまにの家ご飯も隣に携帯を置いて1人の世界で食べてます。

産後も夫側のレスになり、2人目妊活も人工授精になりました。
子供のことは大好きみたいですが、そりゃ家にいないお世話もしない、可愛い部分しか見てないので大好きですよね。

私が体調不良でも遊びに行くし、弱音を吐いても寄り添いも手伝いもなく、本当お金だけです。

毎日毎日私ってなんだろう、家族である意味ってあるのかな?何のために生きてるんだろうと思っています。

何か話したいことがあれば面倒そうにされ、反論する時は自分の周りの意見や経験を出してきたりします。
私の意見や気持ちには寄り添ってくれません。

レスや家族時間の事に対しても真剣に向き合うことはなく、きっと仕事の邪魔をされたくないんだと思います。

もっと大切にしてくれる人と結婚すればよかったなぁという思いが消えず、考えると泣きそうになります。
娘は世界一大切で大好きですが、夫に対しての気持ちは正直もうよく分かりません。

専業主婦なのでシングルマザーとして生きていく経済力もなく、これからも夫から見て都合いい人間として肩身狭く生きていくだけだと思います。

本当消えたいです。

仕事すればいい!○○すればいい!というのはよく分かってます。今欲しいのはそんな言葉じゃないです。

同じような状況の方などいらっしゃれば
お話したいです。

コメント

はじめてのママリさん🔰

似すぎていて思わずコメントしました。大体の環境や言われてきた事が似ています😢
働けば~ に対してもわかります。

私の夫がそうですが
働いても「週3でしょ?」「正社員じゃない」などきっと言うでしょうし
余計に家事育児、バイト?などで
自分の状況がひっ迫する事が目に見えているので なかなか考えずらくて、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    全体的に見ると色々厳しそうでなかなか踏み切れないですよね💦

    私は子供が年少で入園したらパートを探そうかと思っていますが、それを夫に話すと「俺が働いて欲しいって言ってる訳じゃないよ?俺は働かなくていいって言ってるから。」と釘を刺してきました。
    恐らく私が自分の意思で働くくせに、しんどいやら辛いやら弱音を吐いたり、自分に家事育児の協力を求められるのが嫌だからそう言ったんだと思います。
    それを言うと、めんどくさーー!!!
    どうやったらそんなめんどくさい人間になる?と言われました😇

    • 6月8日
とん

好きで結婚したはずのパートナー,いつの間にか他人より他人だなぁって思う瞬間が子供産んでから何度もあります。

環境は違うけど旦那側原因のレスな所や、旦那の方がお金をメインで稼いでるという部分は同じです。
私は仕事フルでしてますがいつかもし離婚してもとても1人で生きていくのは簡単じゃないなと思う事が多いです。
きっと奥様が専業主婦をしてくれてる家庭の旦那さんて、おれが稼いでやってる,養ってやってるんだから文句言わずにやるのは当たり前という気持ち持ってる方多い気がします。昔の考え方をそのまま引き継いでる感じの。
うちの旦那は共働きだけど,俺の方が稼いでるんだから育児家事やるのは奥さんなのが当たり前と思うような人なんで。
全部稼いでから言ってこいよと思ってます。
いろんな家庭,価値観があるなって思いますね。
それがお互いに譲りあってやってけるかが夫婦なんでしょうね。
今は子供達のために家族ですが子供達がいなくなった時の自分達がどんなふうになるか想像つかないです😭
2人は治療して授かりましたし,もう夫婦生活を私自身が無理だなと感じます。

何が正解なのかよくわからないです。自分は職場の人に恵まれてるので仕事してる事で気分転換になって子供達とも平日は朝晩だけなので、仕事の時間が自分時間のような感じで乗り切れてます。
仕事してようがしてまいが自分の時間を持てる事って大きい気がしてます。
子育てとか子供がらみじゃない,友達関係とか自分の時間持てたら,今と気持ちが変わるような気がします。育休取ってる時に社会との関わりが全くない期間があってものすごい色々考えて不安になったのを思い出しました😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    本当子供が生まれて痛感しました。
    色々ありますよね…

    夫は直接そんな事は言わないし、そう思ってるでしょ?と聞いても本当に思ってない!と否定しますが、きっと根底にはそういう価値観があると思います。
    稼いでる額が俺の方が多いから家事育児は奥さんって…
    それは呆れます😭
    どうにか自分が家事育児せず仕事に専念する為に都合よくこじつけた理由って感じです。

    私も全く想像出来ません。一緒にいないのではないかと思ってます…

    うちもレスの始まりは夫ですが、今は私も夫とは気持ち的に難しいと思ってます。

    それほど素敵な職場と人間関係を見つけられたのが羨ましいです!
    それってすごく心の支えですよね🥲
    私もそういう何かがあればいいのですが、なかなか難しくて…
    これから自分はどうなるんだろうって考えると本当に泣きたくなるし苦しくて。

    • 6月8日
  • とん

    とん

    ちょっと違う場面のことだけど,私妊娠して1番辛カットが悪阻で。理由はいつ終わるか先が見えない←これが大きかったんです。
    1人じゃないのに自分の存在感でなんなのかなぁって思ったり,今のままこのままがずっとなの?!って思うと不安になりますよね🌀
    すごい不幸とかもう嫌だとかいうとこまでいかなくともなんとも言えない虚無感みたいなのを感じたりします。
    もっと子育てが終わっても旦那とはずっと好きでい会えると思ってたのが産後は全然変わってしまっています。

    今は職場に恵まれましたが何社か転職してほんと人間関係に恵まれず苦しんでやっとの今なので、苦労したからこそ今に幸せ感じられてます😭

    ママリで共感できたら同じ価値観の方も出会えて溜め込まなくて済むのはありがたいです。本当はそれを身近な所で出会えたらもっと幸せだなと思いますよね。
    私は1人だとかかえこんでだめになってしまうので、母や姉になんでも聞いてもらってます。
    今上の子が小学生なのでたくさんの親御さんとの付き合いがあり,ほんとにたまに話しやすいなと思う方とも出会えて,ストレスにならない関係をたもちつつ、この人ならママ友というか友達になりたいなと思う人と付き合い続けられたらと思ってます。

    • 6月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夫は私が妊娠中に転職したのですが、転職前まではごく普通の会社員で、お金はあまりなかったですが今よりは関係も良好でラブラブで本当楽しかったです🥲
    大切にされてる実感もありました。
    それが転職後は多忙になり、お金も10倍以上稼ぐようになり、まるっきり変わってしまいました。

    なんとも言えない虚無感わかります。
    夫と上手くいかなくなってからずっとあります。

    人間関係が良い職場って簡単には見つかりませんよね💦
    見つかって良かったです。

    確かにそうですよね。
    ただ身近な場所で出会えても、あまり深くなりすぎるとどちらかがいい方向に行った時に置いていかれた感を感じたり、また面倒な事にもなりかねないので
    悩み事はママリだったり、とんさんのようにご家族の方だったりの方がそういうのが無く安心なのかなぁと思ったりもします😭

    うちの娘も今プレ幼稚園に通っているのですが、なかなか周りのママさんと話す機会はなく。
    またこれから本入園や小学校になればそういうのが増えたりするのでしょうか?
    気の合うママ友が出来たらいいなぁと思います🥲

    • 6月8日
  • とん

    とん

    学生時代の友達で今も続いてる人ってこれからもずっとの友達と思うけど,子供がらみで出会うお母さんはきっと子供の縁が切れたらそこで終わりになる方もおおいとおもいます。私上の子の保育園のママ友は卒園間際に初めて連絡先交換してそれまで接点ゼロでしたが何も困りませんでした。集まりもない園だったので。小学生になってからの方が顔を合わせること多くて今の方が数人ですが連絡とるようになりました。でも恐らく小さいうちだけで毎年クラスも変わるので限定的な付き合いな予感です。本当に合う人、縁のある人は滅多には出会えないと思います。けどそんなに深く考えずにで充分かなと。合う人とは自然と合うはずです!
    収入と環境って大切ですよね。
    旦那さんもきっと付き合いメンバーも変わってしまってるのかな。
    結局旦那は他人でしかないので一生ってなると難しいなって思います😭

    • 6月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね…
    まぁママ友が出来ずとも、子供が平和に園や学校に通ってくれればそれでいいのですが💦
    合う人とは自然に、そうですよね!

    夫はもう何度も何度も伝えてるのに何も分かってくれないので、諦めるしかないです。
    ただ、まだ心のどこかで少し期待してしまってる部分があるからイライラしたり落ち込んだりしてしまうんだと思いますが🥲
    誰か助けてほしいですほんとに。
    孤独で心がやられそうで。。

    夫がいくら多忙でも、私の事を本心から思いやってくれたり、家族の時間を大切だとしっかり理解してくれてる部分が見れれば気持ちも楽になるのですが…

    • 6月8日
  • とん

    とん

    歩み寄りってほんとに大切です🍀
    旦那さんは頑張ってこれまでより稼いでる,俺は頑張ってる!という自負やプライドもきっとあるんでしょうね。
    こちらの気持ちを伝えれば伝えるほど、旦那さんも,なんで頑張ってるのに伝わらないんだとなってしまってるのかな💦
    色々言ってきても自分から離れず近くにいてくれる奥様,それが当たり前のことじゃないけど、居なくなるかもという想像しないんでしょうね。
    毎回理解を求めてるわけじゃなく時々でも家族を顧みてほしいです。同じ家に一緒に生活してるし。
    1人で解決できないからこそ悲しくなりますね🌀

    • 6月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それもおっしゃる通りあると思います。
    ただ落ち込んでた時から1日経って今冷静に考えると、私はもちろん夫も完璧な人間じゃないんだし、私も色々と求めすぎなのかもなと思いました。
    これだけ稼いで専業主婦をさせてもらえて何不自由なく生活出来てるだけでもういいのかなと…

    私も私で友達との予定や実家に帰ったりで自分の機嫌を取ったり、後は夫のお金でたまには服を買いに出かけたりしてやろーかなと思います😅

    またきっと同じことで悩んだり落ち込んだりする時期もすぐに来ると思いますが、今のようにケロッとしたりを繰り返してこれからも過ごしていくんだろうなーと思います。

    お話聞いてくださったおかげですごく気持ちも楽になりました。
    本当ありがとうございます🙂‍↕️

    • 6月9日
  • とん

    とん

    気持ちの波は止められないですね😅
    お互い完璧じゃないし,それを補うのも夫婦なのかもです。ただ押し殺して我慢しすぎるのも良くないと思うんで、気晴らししてください✨✨服買ったり美味しいもの食べたり,十分頑張ってると思うのでお小遣いと思ってご褒美あげてください自分に☺️

    • 6月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんて優しいお言葉なんですか🥲ありがとうございます😭
    爆発しないよう気をつけながら、ゆっくり頑張ります💦

    • 6月10日
  • とん

    とん

    いやいや、子供産んでみて、仕事よりも家庭を守ったり子育ての方が替えがきかない、本当に大変だけど大切な事なんだなって感じてます。
    子供と向き合うって,楽しいだけじゃないし、悩む瞬間とても多いですよね。それを分かち合える人って旦那だろうが友達だろうが必要と思うので👍
    きっと何人産んでも子供によって個性も違うし正解は見つけられないなぁって。そんな大仕事をしてるお母さんお父さんはすごいですほんと‼️
    最近思うのは,自分の健康と子供の為だなって思うので過信しないで自分も大切にしてください⭐️私は結構年齢重ねてますが去年初めて持病を持ってしまって生活に影響でました。ストレスが直結する病気とのこと。なんでも自分を後回しにしてたので見直さないとって思いました。自分が元気じゃないと我が家は回らないので(笑)
    頑張りすぎずにいきましょう!!グッドアンサーありがとうございます😊

    • 6月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当にそうですよね。。
    替えがきかない故に逃げ場がないのが辛くて😞
    子育てを夫と一緒にするのが理想でしたが、それをしてくれなくて余計に孤独感を感じて辛かったり。
    色々大変なことばかりですね。

    ストレスは自覚なく限界まで行ってしまったり、自覚があったとしても排除の仕方がわからなかったりするので大変ですね💦
    とんさんは上のお子さんが8歳ですか?
    うちの子は1人目で2歳なので、そんな時期は過ぎて下にお子さんまで居らして、本当に凄いなぁと尊敬します🥲
    大変なことも沢山あると思いますが、お互い頑張りましょうね😭😭

    • 6月10日
  • とん

    とん

    ですね(^^)✨
    でも自分はストレス溜め込んじゃうタイプと今意識できてると思うのでそれだけでもいいと思います!
    ママリでも良いし誰かに話すこと大切ですよ!!
    理想と現実は中々一致しないけど、子供が自分のところに来てくれたことは幸せですね😊上の子とは毎日喧嘩三昧ですが😆
    そうです,上の子は今年9歳になります。下の子もイヤイヤ酷いのでケンカ率すごい高いです。てか毎日です(笑)
    全然良い母じゃないけど子供と一緒に成長だと思って突き進みます‼️尊敬されるようなことは一つもないです(笑)
    良い意味で適当にいきましょう!!

    • 6月10日
はじめてのママリ

昔ほぼ同じ感じの状況の彼氏がいました。ママリさんは気づいてないかも知れないのですが、多分モラハラですよ。
働かせてもらえない。人間関係をコントロールされる。要は自分に家事育児がまわってこないようにお金で解決しようとしてるだけです。浮気の心配すらもしたくないのでしょう。
私は生活のお金全て貰えて、旅行代とかも出して貰えてブランド物の鞄とかも与えられていましたが、自由と言う大切なものを手放していました。
貯金ゼロからダブルワーク睡眠3時間してその彼氏とはおさらばしましたが、いまでもその時頑張って良かったと思ってます。
少しずつでも経済的に独立して、いつでも別れられる準備をしておくと良いと思います。実際に別れるかどうかは別として、その家と言う狭い世界以外の世界を知った方が良いです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    モラハラなんですかね?

    1番上の方への返信で書いたのですが、車で冗談交じりの言い合いになった時
    降りろ!笑と言われたので、いいね〜何でも俺のものやもんね!
    俺が稼いで俺が買った車やもんね〜
    というと、働けばいいやん!
    働いて買えばいいやん。と言ってきました。

    働く事は止めないし普通に働かせてくれると思うのですが、働いて車を買えばいいとか(今賃貸で2LDK住、夫の仕事部屋と寝室。私がいいな〜私も自分の部屋欲しいな〜と言うと)働いて借りればいいとか、そういうのを言ってきます。
    モラハラなんでしょうか?

    うちも旅行やブランド品整形代旅行代など出して貰えます。

    差し支えなければですが、ダブルワークはなにをされてたのでしょうか?🥲

    努力する気力もなく甘えてる自分が嫌になりますが
    どうにかこの状況は抜け出せたらいいなぁとも思っていて。

    • 6月8日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    自分で働いて借りれば良いと言うのはモラハラじゃなくて嫌味ですね😂
    前のモラハラ彼氏もそうだったんですけど、働きに出るのは気に食わないけれど経済的に全部出してるのも時々気に食わなくなるらしくもっと感謝しろよって上からの態度でした(子供いた訳じゃないのでそりゃそうなのかも知れませんが💦)
    ダブルワークは昼間はオフィスワークして夜は3時間飲食店でバイトしてました。
    今やれと言われても出来ないくらい体力的にはきつかったですが、はじめて自由になれた感じがして楽しかったですよ!同僚とのランチが日々のストレス発散になったりするので是非チャレンジしてみてください。

    • 6月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに嫌味ですねこれは😂
    きっとお金をいっぱい稼げるようになり、偉そうになってるんだと思います。

    凄いですね、、
    やっぱり仕事をしてやる事を増やしたり、考えたり頑張る分野を色々増やすのが1番良さそうですね💦
    私も何か空いた時間で出来ることなど少しずつでも探してみます。
    ありがとうございます😭

    • 6月8日
ダッフィー

シングルになってお金大変だけどストレスフリーを取るか、ストレスあるけどお金の不自由は全くなくATMと思って何言われても、心の中で、ATMのくせに!って思って生きていくか…
私はシングルなのでかなりストレスフリーになって最高の人生をスタートさせました🤣🩷
私も専業主婦だったので、元夫が、
誰のおかげで生活出来てると思ってるのかとか、同じだけ稼いでから言えとか、色々言われましたよ。
家事育児も全くノータッチ。
まぁ私の場合、元夫に家事育児を何かして欲しいと思った事は全くなかったのでなにもしてくれなくても問題なかったですが😊おかげで子供2人ともママっ子で離婚後も元夫には絶対会いたくないって言って向こうから会いたいって言われても1度も会わせてないです😂
ご実家に頼れる事ができるなら、離婚もありだと思います。
私も専業主婦でしたが実家に頼れたので離婚しました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    私は後者です💦
    きっと娘に十分な教育や人生を与えてあげるのには、夫の金銭力が無いと私一人では賄えないです🥲
    私自身がもし夫ほど稼いでいて、娘に狭くない家だったり、私立でも留学でも何でも行かせてあげられるなら当然離婚も視野に入りますが、確実にそれは無理なので…
    離婚するとしても子供が巣立ってからになると思います…

    1人で頑張られてるの、本当に尊敬します。
    でもそれほど元旦那さんがストレスの元凶だったんですよね💦
    ママがストレスを感じず明るく過ごすのが子供にとって1番と聞きますし、離婚してのびのびと生活というのはすごく羨ましいです🥲
    大変なことも多いとは思いますが、応援しています!

    • 6月8日