※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

時短正社員と扶養内外のパートで迷っています。現在は週5日15:30まで働いており、身体的にしんどいです。週4日の扶養内か扶養外パートに変更を考えています。

時短正社員か、扶養内パートか扶養外パートか、、迷ってます🫨



今は、時短正社員で15:30までの週5日です。
元々16:30時短でしたが、2人目育休復帰時に2時間時短に変えました。

15:30までなので保育園と幼稚園に2人迎えに行ってから夕方家事の時間もあるしいいのですが、月〜金の5勤がしんどくて身体にきてます💦

(元々16:30時短の時も週5ですが、間の水曜日が休みで、代わりに土曜日出てました。今は土日休みです。)



15:30までの週4パート(扶養外)か、思い切って13:30までの週4パート(扶養内)に変えたいなと思ってます。



時短正社員 15万、扶養外パート12.3万、扶養内10万くらいの手取りになるんじゃないかなぁと思ってます。


悩みます🥲🥲

コメント

みー

時短6時間5日
扶養外パート6時間4日
扶養内パート4時間4日
ということですかね?

時短正社員と比較して
扶養外パートは働く時間は20%カット、給料は18%カット、
扶養内パートは働く時間は47%カット、給料は33%カット
なので時短正社員は割りに合っていない感じはしますね💦

正社員のままのメリットは
ボーナス
お子さんが大きくなった時に正社員に戻れるのか
がどうかによるのかなと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!

    パーセンテージで出してもらうと、すごく分かりやすかったです!✨️


    正社員でもボーナスが寸志程度なので、そこもパートで良いんじゃないかと思った点です…。


    夜勤があるような仕事なんですが、子供が2人とも小学生に上がったら夜勤が出来るので、どのみち転職は考えていました!

    今の職場は、子供の発熱など急な休みへの理解があるのでパートでも残ろうかなと思っているんです。


    正直扶養内だと、月の支出と照らした時に貯金が厳しいかなと思ったりもするので、扶養外パートに傾いてきました💭

    • 6月8日
みゃーの

扶養内だと雇用保険から外れそうなので、私なら扶養外パートにします。
(社保の手続きもそのまま使えるから楽)

それに1日2時間プラスってのも正直余り変わらない気がしますので

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!

    社保の手続きとはなんでしょうか?
    正社員→扶養外パートになると、なにか自分で手続きが必要ですか?💦
    無知ですみません💦

    1日の勤務時間の増減より、1日休みが多いのはメリットだなと思っています😌

    • 6月8日
  • みゃーの

    みゃーの


    扶養外パートは問題ないですが、扶養内ですと旦那さんの扶養に入る=旦那さんの社保加入になるため手続きが必要になるということです!

    お休み1日増えるだけで気持ちの余裕できますよねー!

    • 6月8日