
お子さんにお金をどのように渡していますか?お小遣い制や管理方法について教えてください。
お子さんにどのようにお金を渡していますか?
お小遣い制なのか、
まだ管理をさせていないか
教えて欲しいです!
自分の小学校時代は
必要な時に必要な額を申告する制度でした。
下町育ちでは駄菓子屋が多く、
100円、200円持って駄菓子屋に行ってました。
それが、高学年になると
いわゆるカースト上位の子と仲良くなり、
駄菓子屋ではなくコンビニに行くようになり、
毎回500円必要になってきたのを
覚えています。
子供ながらに申し訳なさがありつつも
親は文句も言わず毎回くれて、
交友関係を続けていけました。
私が5年生半ばで引っ越したことで
この関係は終わりました。
引越し先では帰宅後、
学校に集まって遊ぶことがほとんどで
お金を使う機会が減りました。
駄菓子屋もコンビニも近くにはありませんでした。
子供だけで遊ぶ時は
お金を持ち歩かないというのを知りました。
住んでる地域でこんなに違うとは!!!
親になって色々思い出しました。
きっと、後者の方が健全だったんだろうなと言うのと、
駄菓子屋で色んな学年、
学校の子と仲良くなったのも事実です。
みなさんは、お子さんに
どのようにお金を渡しているか
教えて欲しいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ことり
ご家庭毎の管理はわかりませんが、
うちの地域、というか長女の学校ではお友達と遊ぶ時に現金等を持って行くのは原則禁止と学校で指導されてます💦また買い物も基本は子供同士や子供だけでは行かないなど!

まむまむ (26)
うちの子は前者側で3年生ですが、コンビニ行ったり、駄菓子屋いったりイオン行ったりします😅
月一くらいですが、イオンに行く日はフードコートでお昼ご飯食べたがるのでご飯代込みで1500円わたしてます💦
あとは友達の家とか行くだけなので500円は常に持たせてます!無駄遣いはしない、お友達にあげない、奢らないは徹底させてます
よく遊ぶ月とあんまり遊ばない月で計算したら月2500円あれば足りてるみたいなので、そろそろしたら月々のお小遣い制にして(3000円)自分で貯めるなり使うなりやりくりさせようかなって旦那と話してたところです!
-
はじめてのママリ🔰
イオンが近くにあるの最高ですね!!
うちは車で行くか、
乗り換えありで2駅なので、
子供だけで行ける距離ではなくて😅
うちの子は貯めるのが好きなので
お小遣い制にしたら
使わずにどんどん貯めて満足してそうです笑- 6月9日

ユウ
つい最近お小遣い制にしました。
これまでは遊びに行く時も自宅のお菓子を持って行かせてたのですが、少々お金絡みのトラブルが続いたためお小遣いにすることにしました。
あればあるだけ使ってしまうタイプの子なので、週1で100円=1ヶ月大体4〜500円になります。
どうしても必要なものがあるなら言いなさいとは以前から話してます。
家に帰ってくるのが16時前後なので、そこから遊びに行く日はあっても高額である必要はないと思ってます。
-
はじめてのママリ🔰
帰りが遅いと遊ぶ時間もないですよね💦
うちはそもそも友達と全然遊ばないので
お金を渡す必要も無くて😅😅
でも、ガチャガチャとか
食玩とか欲しがる時は
快くいいよ!って言ってあげるには
お小遣い制がいいのかなーと
悩んでました🤔- 6月9日
はじめてのママリ🔰
やはり、今の子は子供だけで
お金を使う場面や
出かけることって少ないですよね🤔