
夫のボーナスで自由にお金を使えるが、子供が生まれてからの初めてのことで悩んでいる。夫は楽しそうに買い物の話をするが、実用性を考えてしまい欲しいものが買えない。夫の気持ちと自分の考え方の違いに戸惑っている。満足する方法がわからず、諦めか感謝の気持ちを求められている。
悩みというか愚痴というか…
聞き苦しい内容なので気分を害された方はスルーしてください。
もうすぐ旦那の夏のボーナスが入ります。
我が家は私が育休入るまではお互い正社員の二馬力で稼いでたので、ボーナス時期はウキウキで貯金しつつもお互い好きなもの買ったりしてました。
それが今回娘が生まれて初めてのボーナス時期。
旦那は今まで同様、お互い好きなものを買うお金をわけようと提案してきて、私にも自由なお金をあげるといいました。
旦那は今から何を買おうか楽しそうに話しています。
趣味に対してのものを買い換えたり新しいものを買い揃えたり考えてるようです。
あと仕事用の新しいスーツがほしくて、好きなブランドのところがセールだから休日買いに行こうかなと話してて、私が「いいなぁ」と言うと、日曜の百貨店に娘(生後3ヶ月)連れてくの大変だろうねって言われ、「なら、私2人で留守番してるから見てきなよ。」って言い直しました。
可愛い服ほしいなぁと思っても授乳しにくそう、汚れたら洗濯できるかなとか実用性思考が優先的になり結局欲しいものが買えない。
それなら娘の口座に少しでも貯金しようかなって考えが浮かびます。
なんだか旦那と私との間に考え方の温度差的なものを感じてしまいました。
でも旦那の気持ちも分かるんです、ボーナス時期くらい好きなもの買いたいって気持ち。
ただ単純に、そうやって嬉しそうに話す旦那が羨ましく思ったのと、この人は子供が生まれても何も変わらない生活をしてるんだなーって改めて思ったって感じです。
でも母親になったんだからそんなの当たり前、とお叱りを受けてもおかしくない自分のそんな気持ちにもうんざりしてしまいます。
私がつまらなさそうな顔してたので、旦那が話を聞きに来て話をしましたが、じゃあどうすれば満足するの?買い物行くなと言いたいの?と言われ、別に買いたいものは買えばいいよ、ただ羨ましいなぁと思っただけ。と、言いましたが旦那は機嫌を損ねてしまいました。
今度休みの日一人の時間を3時間ほどあげるから買い物行っておいでって言われましたが、買い物をするしないということだけで解決しないこの気持ち…。
どうしたら満足するのか?って答えばかり求められて、私もわからん。私がこの生活に早く慣れるしかないんじゃない?と言った返事がまた曖昧で気にくわなかったようです。
でもこの気持ちってほんと私に諦めがつくか、旦那に心から感謝の気持ちでも口に出してもらうくらいしか思いつかないと思って。笑
なんだかよくわからない内容になってすみません。
ほぼ独り言のような長文失礼しました。
同じような気持ちのモヤモヤ経験ある方いませんか?
- アトム(8歳)
コメント

dokinnchann
気持ちはわかりますよ〜(*´-`)
『諦め』で片付けるのはもったいないですよ〜!
私たち母親にしか経験できないことだって沢山あります。
子どものために貯金って思うアトムさん、素敵なママですよ〜(*´-`)
やっぱり父親より母親!一枚上手です。
『感謝』とかも要らない要らない(*´-`)
見返りを求めて、結婚したの?
見返りを求めて、子育てしているの?
違いますよね。
アトムさんは、1人の女性から、妻、母親へと素敵に変化しているだけのこと。
過去は過去で楽しかった!
でも、今のアトムさんが一番素敵ですよ!

510928
わかります!わかりますよ!
男の人は、もちろん子どもの事は可愛いがってくれますが、でもまず最初に考えるのは自分の事ですよね😅
私達は自分の事は後回しでまず最初に子どもの事。この考え方が違う限りこのモヤモヤの溝は埋まらないですよね😓
-
アトム
そーなんです、なんかいつもお客さん?うちの両親が可愛がるような感じと似ているという違和感を感じていました。きっと自分に余裕のある時は可愛がる、忙しい時は仕事や趣味、睡眠と逃げるところが沢山あるからでしょうね😅
ただそこの違いを旦那にも理解だけしてほしいと思って昨日話したんですが、それでどうしてほしいの?ってことしか返ってこず、解決策のない話し合いはよく分かってもらえませんでした。- 6月2日

hellobaby
ちょっとお疲れなんじゃないですか?
毎日大変ですよね^_^
羨ましいというかさみしかったのでは?
足並み揃えて夫婦でがんばりたい、と思っているのではないでしょうか。
わたしたち夫婦は逆で、主人はまとまったお金ができると貯蓄!貯蓄!という感じで、まぁ揉めることもあります
私も子どもにお金かけたいけれど、そこまでしなくても大丈夫では?と思いながら(学資、外貨積立、子どもは親よりお金持ちです汗)、結局主人の意向に合わせてしまいます。
それは彼の情熱に負けて、です。
夫婦でなにか考えるときって気持ちの強いほうの意見が採用されませんか?
買い物行っておいで、に深く考えずに乗っかるのもありだと思います。
気分転換必要だし、そんなこといってくれる旦那さん、世の中のどれほどの人がアトムさんを羨ましいと思うことか!
ここに書いたことをなにか少しでもありのままお伝えされたらどうでしょうか?
意外とスッキリして、ご褒美思いつくかも知れませんよ!
-
アトム
多分、私転勤族で身近に両親や友達がいないので余計に直接悩みを言える人がいないからというのもあるのかなって思います。その分、足並み揃えて、夫婦一緒に頑張るって思いが強すぎたのかもです。
そーですよね、不器用な旦那ですが、そこの優しさにのっかるというのも大事なことですよね!!!そう言ってもらえるのとはありがたいと思わないとバチが当たりますね!!!笑- 6月2日
-
hellobaby
そうだったんですね〜。
親や友達より、旦那さんと育児がんばりたいと思えることって、そう思えるアトムさんも、思ってもらえる旦那さんも幸せだと思います!
わたしのまわりは旦那さんに戦力外通告してる人もたくさんいますが、ほんとは心の中では一番頼りたいのは旦那さんなんですよねみんな。
アトムさんの旦那さんは話聞いてくれるのもステキですね!
あせらずじっくり話できるといいですね。
すぐにはお互い変わらないかもしれないけど、気持ち伝え続けることって大事だなーと。
こんななやみもこの愛しい我が子に出会わなかったら知らなかった気持ちだなって思うと、チクショーがんばるか!と思うんですよね。笑
生後6カ月頃までは疲れも取れないとよく聞くのでお互いあせらずゆるくマイペースにいけたら╰(*´︶`*)╯- 6月2日
-
アトム
そーですよね!!!旦那に一番理解者であってほしいし、頼りたいと思っています😣
じっくり話し合ってみます。喧嘩になったりしても、それも夫婦で乗り越えないといけないことですもんね!!!
もう少し娘が大きくなれば出来ることもお出かけできるところも増えるし、その時楽しめることを家族で共有していきたいと思います。
チクショー頑張るかって気持ち、自分が寝不足の中泣かれた時思います。笑- 6月2日

まーみん
お気持ちよく分かります。
私たち夫婦も産後初めてのボーナスの時期に同じような会話をした気がします…(笑)
私の場合、モヤモヤ通り越してイライラしていましたが💦
アトムさんが羨ましいと感じたのは、“好きなものを買えること”じゃなくて“子供が生まれてもこれまでと何も変わらないでいられること”じゃないでしょうか?
だから、その羨ましさを解消しようと『買い物行っておいで』なんて言われてもモヤモヤが募るんだと思います。
でも『子供が生まれたんだから、もっと父親の自覚持って!』なんて言ってもきっと気分を害しますしね💦ご主人はご主人で平等にお金使わないと後ろめたい気持ちになるのかもしれないですね。
今回は、今すぐ買いたいものも無いということにして多目にお小遣いをもらって『もし買いたいものが無かったら子供の口座に入れておくね!』と一言言ってみるのはどうでしょう?
それでなんとなく分かってくれるといいですが。。
-
アトム
このモヤモヤ感何なんだろうと思ってた答えをもらえた気がきます!!!
ほんとその通りだと思います。
旦那はこれからも生活内容を変えるつもりは全くなさそうですし。
ボーナスはとりあえずお小遣いはしっかりもらおうと思います😊- 6月2日

りりん
すごく…わかります!
私もひとりでモヤモヤしてしまって涙が出てきたこともありました。
お洋服を見に行っても授乳できるかな、よだれが付いても洗えるかな?胸元の飾りが子どもに当たらないかな?とすぐ気にしてしまって今まで好きだったようなものはなかなか選べません。お買い物も正直以前のように楽しくないです。
子育てがひと段落するまでは仕方がないのかなと、最近は思い始めました。
男の人にはなかなか理解しにくいところもあるようなので、夫にはたまに子どもをリフレッシュさせてもらったり、モヤモヤをただ聞いてほしい、私は妊娠してから色々変わって悩んだり、その悩みもよく変わっていったりしてるんだよ、ということを理解できなくても知ってほしい!!と常に言ってます。
ちなみに、我が家はボーナス月に簡単にお金の話し合いをしておおざっぱに議事録をつけてます。育休中の立場だと、なんだかお金の話って難しいことがありますよね。
お互いたまにモヤモヤをはきだして溜め込まないようにしましょうね!( ^ω^ )
-
アトム
同じような悩みを持つ方がたくさんで何だかほっとしました。
りりんさんの旦那さんはただ聞いてほしい話をきちんと聞いて理解してくれますか?
私の旦那はその知ってほしいだけという感覚が理解できないといつも言います。私もよくただ聞いて理解してほしいことってよくあるんですが、俺に俺にどうしろというの?と毎回聞かれます。昨日もそんな感じで。- 6月2日
-
りりん
家族が増えると楽しいけど悩みも増えますよね💦
うちの夫は話は聞いてくれますが、残念ながらあまり理解はしてくれてないと思います。
ザ・理系なこともあり、もっと論理的に、とか具体的にどうしてほしいか言ってとよく言われてしまいます…(-.-;)
具体的になる前のモヤモヤをひとまず受け止めてほしいのに!って感じです💦- 6月4日
-
アトム
全く一緒です!!!
問題点と解決策(私の希望)は何?分かるように伝えてとか言い出すので、仕事じゃないんだから…って思います。
我が家はそのモヤモヤ感覚は一生理解してもらえそうにないです😭笑- 6月4日

りんたん
わかります!
男の人ってそんなもんですよね!笑
子供の事なら、同じ気持ちで一緒にウキウキできないですかね?
ボーナスを2人でわけるのではなく3人で分けて、子供の買い物を楽しむのはどうですか?
自分の分はヘソクリにしてて、気分が乗って来たときにかわいい服を買ったらいいと思います!
-
アトム
子供の話なら同じテンションになるので、毎日の会話は自然とそうなっていきます。
今回のボーナスについては私の分は確かにへそくりが1番いいかなと思いました!!!3等分案も提案してみます😊- 6月2日
-
りんたん
ぜひ提案してみてください😊
ジワジワと「子供がいる」事を実感させていくしかないのかなと、私自身感じてます。
話はズレるのですが、
私が産後2週間の時に、主人に会社の飲み会に出かけられた事がありました。
主人は肩書きのあるポジションなので、
「悩んでる後輩がいたらサポートしなくちゃいけないんだ。ナゼ理解してくれないの?」とマジトーンで言われたんですよね。
吹き出しそうになりました。笑
"いやいやいや。
こっちは生まれて14日の赤子抱えて1人なんだよ!
何で泣いてるのか毎日わかんねーんだよ!
私のサポートは誰がすんだよ!!"
と心で発狂ですよ。
子供中心に考えなきゃいけない時間配分、お金の使い方、自分の欲・時間を子供に注がなきゃ回らない育児、
むしろ犠牲にしてでも全てを子供に注ぎたくなる感情というものをすんなり理解して生き方を変えられる男性なんていないですよ、たぶん。
アトムさんのご主人も、私の主人も悪い人じゃないんですよね。
わからないだけなんだと思います笑- 6月2日
-
アトム
会社の飲み…うちの旦那も営業マンなのでしょっちゅうです👹サポートがどうだとか、付き合いで好きで行ってるわけじゃないとかゆーてますが、二次会、三次会…と帰りは毎度午前様。これは子ども生まれても変わりません。こちらのことはほんと理解できないんでしょうね。でも悪気がなくて分からないだけというのは一番タチが悪い!!!笑
男はそういう生き物だと思うしかないですねぇ😂- 6月2日
-
りんたん
一緒だー!笑
うちは飲み会なくても午前様。
これは妊娠中の時から「変わる事ない」と宣言されてました笑
なめてますよねww
子供の成長を独り占めしちゃお♫ぐらいに思ってないとやってられんです笑
お互い頑張りましょうね♡- 6月2日
-
アトム
もうきっちり子供はママに丸投げ宣言ですね!!!笑
でもうちもそんな感じですよ😅
毎日6時には家に帰ってくる旦那さんを羨ましくも思いますが、きっとそれはそれで悩みがあるんだろうし、いたら協力してほしいこと増えるけどそこでまた温度差でちゃうんでしょうね。笑
はい、お互い頑張りましょう!!!😊- 6月3日

こども
お気持ち共感できます。
それにちゃんとアトムさんのことも考えてくれるすてきな旦那さんだなと思いました。
私も産後になり自分の服を買いたい気持ちが、以前と変わりました。
買い物をのんびりするよりも、早く子どもを遊ばせたいな、ご飯の時間だな、とか今何時だからこの家事を済ませてしまいたいとか、そういう事を考えてしまいます。
オシャレなママでいたい気持ちもありますが、自分のことに集中できないというか、、、
でも、あえてここは3時間のひとりの時間を自由に使ってみてはどうでしょうか。
映画を観るとか、美味しいケーキとコーヒーを楽しむとか、買い物以外でも。気分転換すると、他のところでやる気が出て来たりするし。あと、ずっと赤ちゃんと一緒にいると、どこか緊張感が抜けないところもあるし。
そういう私は、今9ヶ月の子どもがいますが、そう思える様になったのは最近です。それまでは誰かにみてもらってまで赤ちゃんと離れたいと思えませんでした。
なのでいいアドバイスにはなっていないと思いますが、もし3時間の自由時間ができるのでしたら、せっかくなので楽しんでみるのもいいのかなと思いました。
-
アトム
ほんと、子育てと家事の両立って常に時計を見ながら追われてる感があるんですね。
生後3ヶ月で前より少し生活に慣れたから余計にこういう悩みが出てきたように思います😭前はそんなことさえ考える余裕がなかったので…。
昨日はその3時間で、ヨガに行ったり美容院行ったりどこでも行けばいいと言ってくれました。お言葉に甘えて少し気分転換させてもらおうかなと思います。- 6月2日

バリィ
こんばんは!
質問の回答とは違うかもしれませんが…
子供が産まれると自分のためより子供のためにって感じになりますよね。
ご主人、とても素敵だなと思いました( ¨̮ )ご主人はボーナスの楽しみをアトムさんと共有されたい感じですね。
ボーナスの内訳をもう一度話し合ってみるのはどうですか?例えば、先に子供のために貯蓄する額を決めて、残りから夫、妻それぞれのご褒美額を決められたら気持ちも違うかもしれませんよ( ¨̮ )
仕事に対するモチベーションを維持するためにもやはり、ご褒美は大事な気がします♡
ご主人、アトムさんに感謝の気持ちも込めてのボーナスわけようってことにも思えました( ¨̮ )
-
アトム
昔なら喜んで共有してたんですが、今はそんな呑気なことを…と思ってしまったことが正直な気持ちです😅私も育休で入ってくるお金は全然違いますし、前と同じように使いまくっちゃダメでしょと言っちゃいました😣
私への感謝の気持ちって考えなかったのでバリィさんにそう言われて嬉しかったです。ボーナスもらうよりそういう感謝の一言の方がモチベーション上がりそうです。笑- 6月2日

tomominnie
ものすごく分かります…!
似たような状況すぎてついコメントしてしまいました。
夫も気遣ってくれてるつもりなんでしょうけど、埋められないズレを感じてしまって、もやもやします。
男の人って自分のことは何も変わらない日常に、こどもっていう宝物が純増してるって感じですよね。
失ったものもありつつ、というかこれまでの自分からの変化も受け入れつつ、新たなステージに来てる自分とは違うなーって思います。
買い物してきなよ、とか見てるからしたいことして来ていいよと言ってくれ、気遣ってくれてると思うとなかなかもやもやした気持ちを言い出せず…
イライラ、悲しいような寂しいような感情、もやもやを超えて、なんだか冷めた態度とっちゃうようになっちゃいました(*_*)
全然回答になってなくてごめんなさい。わたしもこのもやもやの晴らし方知りたいです!
-
アトム
ほんとそうですよね!!!
何もせず最高の宝物得てるように感じてしまいますよね!!!笑
旦那の言い分としては、おっぱい以外のお世話も私の方が上手だし、娘もちゃんとママへの反応がでてきてるのが分かるから俺がいる時でもママがしたほうが喜んでるよとか言うんです😨
一緒に遊んだりぐずった時に一瞬抱っこしたりといいとこ取りだけしてるだけなんですよね。
それで子育て協力してるとか言うなってことで、この前予防接種一緒に同行させました。笑
小児科の待ち時間がどんなもんかとか、本気で泣いた時の娘がどれほどすごいかを見せつけました😂色々スゴかった…と、現実を見て何だかショックを受けてました。笑- 6月3日
-
tomominnie
うわー!ほんとよく似ています😂そう、いいとこどりですよね‼︎うちも、ママが大好きだからママ以外ダメそうだね、と泣いたら連れてきます😭でも本人育児やってるつもりだし。
他の方への回答にある、俺にどうしろと言うの?も一緒です💦話の序盤で、疲れてるなら好きなだけ実家帰って来ていいよ、好きなこといっぱいしておいでと言って来て驚愕しました😰心からいいこと提案してると思ってるんですよね。
ワガママかもしれませんが、もう少し同じ目線にたってほしい、私の置かれてる状況を本当の意味で理解していてほしいだけなんですけどねぇ。。
予防接種同行いいですね!いろいろ実感してもらうしかないですかねー💡- 6月3日
-
アトム
うちの旦那の一番のいいとこ取りは、お風呂なんです。湯船に浸かって旦那が待ってて、私が体を洗ってあげて旦那にパス→旦那は娘とのお風呂タイムを楽しむ→その後上がって体拭いてっていうのは私が素っ裸でバスローブ羽織ってやって、のんびり上がってきた旦那はクシで娘の髪をとく、そのあと抱っこしてお風呂楽しかったねー♪なんて呑気な話をするって感じです😂もぉ笑いが出るくらいいいとこ取り!!!笑
そんな光景を見ながら私はやっとパジャマを着るって感じです。笑
でも土日祝しか娘とお風呂なんて入れないから、仕方ないかなーって諦めてるんですけどね…
すいません、完全に愚痴ですね😅
気分転換に実家に帰って好きなことしておいで発言、私もされますー。笑
もぉ男の考えってみんな一緒なんですかね?😂めっちゃいいこと言った、俺心広い旦那的な感じの一方で私が逆に怒ったり悲しんでるもんだから、何で?ってそこの理解もできないみたいですヽ(`Д´)ノ- 6月3日

しょつし
男の人って親になったと
実感するのが遅いんですよね💦
やっぱり母は母!
子供のこと第1ですよね💕
だって産まれる前がずっと
一緒にいるんですもん😊
アトムさんちょっと
お疲れ気味なのかな?
ちょっとブルーなのでは?
旦那さんも話せば理解してくれる
優しい方ですね😁
私もわけがわからなく
イライラしたりすることあります😜
ちょっと気分転換に
その3時間でも出かけてみれば
少しはスッキリするかもですよ😃
-
アトム
夜だったから余計にブルーになってたのかもしれません😣
ここで皆さんにいろんなお言葉をいただき、かなり気持ちが楽になりました!!!本当に感謝です。
旦那に私のしんどさを話したら、俺も転職したいくらい仕事しんどすぎて、でも家の中だけでは笑って過ごしたいからこれ以上ストレスをかけないでほしいと切実に話されました。
何だか夫婦揃って余裕が無い時期みたいです😅
でもこうやって母は強くなるしかないと腹をくくっていくんだろうなぁと感じました。笑- 6月3日
-
しょつし
泣かれると本当夜が
長く感じますよね💦
あらら、旦那さんもストレスが
溜まってたんですね😔
だからかな?
子供の心は敏感で
お二人の気持ちを察して
泣いちゃってたのかもですね😭
今日はいい子でありますようね💕- 6月3日
-
アトム
ほんと親の気持ちを察する子供の能力はすごいって言いますよね!!!
夫婦仲良くいることが子供にとっても一番っていうのを思い知らされます😭
今日はお昼からお宮参りとお食い初めの記念写真を撮りに行くんです❤️
初めての家族写真、楽しんできます!!!- 6月3日
-
しょつし
良い写真撮れるといいですね😊💕
アトムさんお疲れだと思うので
休める時間あればいいですね😃- 6月3日
-
アトム
ありがとうございます!!!
写真撮ってる時はきっとテンション上がって疲れを感じないような気がしますが、きっと夜は爆睡でしょうね…笑- 6月3日
-
しょつし
元気にいってらっしゃーい😉👋
- 6月3日

カロリーメイト
子どもが生後3ヶ月だったら同じこと考えてましたね〜
今回のボーナスではまだ買わないで、もう少ししたら授乳のこと考えないで良くるので、それから買ったらいいと思いますよ!服引っ張られますけどね!笑
アトムさんご夫婦は仲良しで素敵です(^o^)
-
アトム
同じように悩んでみんなそれを乗り越えていると思うと元気が出ます😭
冬のボーナスを楽しみに今回の分は次回分にまわすのもありですね!!!
夫婦仲良く、しっかりお互いの思いは口に出していける夫婦でありたいです😭- 6月3日

m.m
すごく分かります!
母親は生活から何からガラッと変わって、気持ちが追い付かなかったりして大変ですよね。
その癖、旦那はほぼ今まで通り。買い物も飲みも気軽に行けて良いなーなんて思います。
生後3ヵ月くらいだと、私も同じように思ってましたしやっとちょっとづつ慣れてきたかな?って位だと思います(・∀・)
でも、あーっという間に一歳過ぎて断乳とかあってその頃になるとお出かけ用の洋服数着買ってみたりとまた変わってきますよ(*´д`*)
-
アトム
前までは、授乳のおっぱいが痛いとか、三時間睡眠辛いとかしか思えなかったんですが、今はこの生活に少し慣れて周りに目を向けれるようになり、旦那は今まで通り楽しく出歩いて、接待とはいえお酒と美味しいご飯を食べてるっていうのだけで羨ましいって思っちゃいます。
でも今しか見れないその成長を一番近くでで見れる特権をありがたく思わなきゃですよね!!!
買い物やお酒はちょっと我慢すればなんぼでも好きなだけ出来る日が来る!!!と思ってがんばります😊- 6月3日

みーみ
わかりますとっても。
私も温度差たまに感じて。
ボーナスも買いたいものは基本
家族のためのものなどなので
それ伝えて共有しました。
私のものを買えるの嬉しいけど
だったら、3人でどこか出かけたり
大切な時間のために使いたいって
言ったら納得してくれました🤗💓
-
アトム
私の妊娠発覚前に北海道旅行を計画してたんですが、それがキャンセルになってて、いつかリベンジしようと話してたんです。
娘が1歳すぎたら、北海道リベンジしようかなってみーみさんのコメント見て思いました❤️- 6月3日
-
みーみ
ぜひ!リベンジしてください♡
大切な時間のために使うお金は
とっても大事です💕💕- 6月3日
-
アトム
ありがとうございます😊
そういう楽しみができるとしんどいことも踏ん張れそうです!!!
旦那にも早速提案してみます!笑- 6月3日

まーこ♫
めっちゃ分かります!
だんなさんはすごく協力的で、たくさん助けてくれる。それでも、毎日朝から夜中まで赤ちゃんと向き合い、がんばってると疲れますよね😢何が辛いのかって私だって分からないよ、毎日必死でって感じでよくケンカになります。
さっきも寝かしつけで、ケンカになりました。自分に余裕がないからちょっとした一言に傷ついたり😢一人の時間ほしいけど、周りとの調整が必要だし。モンモンとするのすっごく分かります〜😖
-
アトム
ほんと毎日必死で、何が辛いのかを言葉で説明とか難しいですよね😭
でも男はその形がない不安やイライラとかいうのが一番困るしイライラするって言われました。笑
感情的に怒りぶつけられて、それの解決策がないから助けようがないとか言うんです。笑
その言い方にまた私の怒りに油を注ぐような発言ですよねー👹- 6月3日
-
まーこ♫
私いつも感情的になってます😢
わかってるけどどうしょうもない。
今日は夜7時からだんなのいとこがきて酒飲んでました。二時間くらいで帰ってくれると思ってたら23時過ぎまでいました。それも私がもうおわりにしてって言ってやっと。のみの間に赤ちゃんのお風呂や授乳、寝かしつけも小一時間かかって私はゆっくりできないしイライラして終わりました。前は何とも思わなかったし、楽しめたけど、今は子供中心だから👶勘弁してよ!って感じでキレそうです😡だから明日は友達とランチでも行ってリフレッシュさせてもらおうと思います。
ほんとちょっとしたことでイライラしたり不安になったり自分でも訳わからなくて辛いです😢- 6月3日
-
アトム
うわー、ほんとイライラしますね😨
ランチリフレッシュできましまか?❤️私も昔なら夜に人連れてきても全然構わないと思ってましたが、今は嫌だろうなぁ…。
男の人は前と何も変わらずの生活続けながら子供も増えてほんといいとこどりですよねー。笑
自分でもわからない気持ちの不安定さありますよね!!!私もそんな日よくあります😭旦那よりママリの皆さんに聞いてもらってアドバンスもらう方がとても気持ちが楽になります😊- 6月6日

ママリ
すっごいわかります😭👏
うちの旦那も以前にスーツやら何やらを買い替え20万近く使いました。よく自分のためにそんなお金使えるな〜って冷ややかな目で見ちゃいます笑
そのお金あったら息子に何か買ってあげたいわって思います😩
そんな私も最近ちょっと良いサンダルを買いました🙌選ぶ基準はやはり履きやすくて、ぺったんこのヤツでと息子中心に選びましたが、そのサンダルを履くだけで気分が上がり育児がんばろって思えます!アトムさんもたまには贅沢しても良いと思いますよ!もう3ヶ月も毎日ママがんばったというご褒美です😂❤️
-
アトム
うちの旦那もお金使い荒いです😅たまにの出費ですが、ビビるような買い物するんでこれいつまで続くんだろうと思います。笑
ご褒美の物、いいですね❤️
旦那にも、ズボンとか靴とか、授乳気にしなくていいもの買ってみたら?って言われました。
時間もらえたらそういうの探しに行ってみます😙- 6月3日

tomominnie
まさに笑いが出るほどのいいとこどり‼︎アトムさん優しいですー😂💕うちもそういうのあって…余裕のある日は微笑ましく思える光景なのに、疲れてる日や他の事で腹立ってる日は、まるで夫の世話までしてる気分だ!とイライラしてきちゃいます(笑)
まさにそう、自分はこんなに妻を気遣ってるのになぜ?って感じですよね。説明しなきゃ永遠に分からないんでしょうけど、今そんな気力も出ずです〜😅
アトムさんの投稿見て、私も気持ちの整理ができたし、お話しできてなんか元気出ました‼︎😂🌸ありがとうございます。がんばりましょうねー!
アトム
確かに母親にしかできない経験、すでに沢山させてもらってて、毎日の娘の成長や笑顔を見る度、グジグシいてる場合ではないと励まされてると思います。
反対にまだ妊娠、出産、子育てと激動の変化に自分がついていけてないのも事実でやはり過去のことと比較をしてしまい、何も捨てたり変えていない旦那を隣で見ているとどんよりしてしまうことも。
まだまだ修行がたりませんね😭
dokinnchann
その、子育てを修行(辛いこと)と思っているところが、わたしとちょっと違うなと思いました。
何がしたいの?ってなります‥
自分の子どもがいる人生な上に、ボーナスをもらえそれを使っていいよって言ってくれ、1人の時間をくれる旦那もいて‥
人間って無い物ねだりな生き物ですよね。
今有るものを忘れないで大事にしたいです。
dokinnchann
わたしは今まで自分のためだけにあった時間やお金を、今、自分の子どもに使うことに何の抵抗もありません。
こんな可愛くて大事なもの他にないから。
3人の母親になれてとても嬉しいです。
アトム
わが子がいること自体ほんとに幸せなことだと思うし、子育てもイヤイヤしているわけではないです。
修行が足りないとは子育てに慣れなくて心に余裕が無い自分に向けた言葉ですが、そのように捉えられたならすみません。
ただ地元を離れ旦那と2人で転勤族の道を選んで周りに親や知り合いもいない、旦那もほぼ出張で家をあけていて、そして初めての子育てということで基準も分からずしがみついてる所で今回の件でふと考えの違いを感じたのでナイーブな気持ちになってしまいました。
dokinnchann
出張でいないんですね、実家も遠い、転勤族となると寂しいですね〜( ; ; )
そうですね、ごめんなさい、なんか独身時代に戻りたいのかな〜?って少し思っちゃいました。
毎日を共有できる人がいると違いますよね。(*´-`)
でも、日々母親として色々考えてるアトムさんに育てられたら、それは間違いないと思います。
子育て、子どもがいても孤独感がある時ありますよね。
3ヶ月だと、少しならお出かけできるけど、あまり長くは出かけられないですね。
産後の疲れも出てくる時期です。
気分転換できる時って何している時ですか?
アトム
独身時代に戻りたいは思いませんが、希望としてあと1人は産んでしっかり子育て終わったらゆっくり旅行に行きたいという楽しみは持ってます😊笑
そうですねぇ、長くても4時間くらいの外出で辞めてます。
今の気分転換…言われてみたらないかもです。散歩がてら近所の商店街を歩くとか…笑
娘は1ヶ月くらいからほとんど昼寝しないんです。笑
赤ちゃんとは思えないほど昼夜の区別がしっかりしてて😳ありがたいんですが、月齢的に行くところもないし家にいたら呼ばれるしで絵本読んだりEテレの録画見て歌って体動かしたりしてます。
6ヶ月とかになったら、ベビーヨガとかスイミングやってみたいなぁとか考えています😙
何かよい気分転換ってありますか?
dokinnchann
旅行、行きたいですよね〜!
わたしも沖縄とか海外行きたいんです(*´-`)
お昼寝しないんですね!
熟睡できる環境をつくられているんじゃないですか(*´-`)
長男は4歳ですが、未だにお昼寝しないとダメな子なんですよ〜
ベビーヨガもスイミングもいいですね!
わたしも子どもが長男だけで生後3ヶ月くらいの時は、ほぼ家にいましたね〜
感染がこわくて(°_°)
気分転換は、好きなドラマ借りてきてみたり、ネットショッピングしたり、本読んだり、模様替えしたり、毎日子どもの写真撮ってアルバム作ったり‥
今は3人なので、今の気分転換は、とにかく1人になることです。少しでも。
旦那が休みの午前中だけでも、子ども連れて公園に行ってくれるだけで、自由に掃除等できるので、気分転換になります。
お風呂入ってスキンケアしてドライヤーで髪を乾かしてアイスを食べるまで完全に旦那に見てもらう‥とかもいいです(笑)
あとは、買い物や1人カラオケ、美容院など
ですかね(*´-`)1ヶ月2時間くらいだけで満足できます。
あとは、子ども達を預けて、旦那と2人ででかけたり(*´-`)
アトム
お昼寝しないから夕方は眠いのに寝付けなくて黄昏泣きもなかなかです。笑
でも夜泣きに比べたらと思って夕方はしっかり付き合ってます😅といっても心の余裕のない日もあるのでそんな時は旦那に当たりたくなっちゃうというのが本音です。笑
やはり三ヶ月時期、家のこと多いですよね😳季節的に感染はかなり気にしなくていい時期にはなってるけど今度は紫外線が…。
一人の時間、確かにお子さん三人いたらすごく大事でしょうね!!!
気分転換参考にさせてください❤️
ひとりでこんなにてんやわんやになってるのに2人、3人のママをしている方ほんとに憧れます😭
dokinnchann
昼夜のリズムがとれてていいなぁ
なんで泣いてるのか分からない時、辛い時ありますよね( ; ; )
いいんですよ〜たまには当たっても。
わたしなんか3人目の産後、毎日ピリピリしてた時期ありましたよ〜
人対人ですから、1人も3人も同じですよ〜
健康なだけでありがたいと思わなきゃですね(*´-`)
誰か1ヶ月旅行プレゼントしてくれないかな〜
アトム
新生児の時からお風呂を夜にしてたのがよかったのかな、と勝手に思ってます😊その後はおっぱい飲んで寝るというのが毎日の流れです。
でもいつかこのリズムが崩れる時が来るんじゃないかとちょっと怯えてます😳
泣いてる理由、分からないの辛いです😭あんまり泣かれると、しんどいのか?どっか痛いのかな?なんて思っちゃいます😅
3人目育児ほんとに尊敬です!!!
ピリピリ程度で終わってるdokinnchannさんすごいです、私産後1ヶ月は実家メンバーに当たり散らしてた気がします。笑
1ヶ月旅行…素敵ですねぇ😃
今は時間もですがお金もない。笑
旦那と60歳くらいになったらふらりと優雅な旅をしたいです。笑