
コメント

mamaちゃん
現在育休中なら、まず1歳頃に保育園申請して、落としてもらうようにします。
そしたら、育休手当の延長が可能になります。
私はそれをしてなかったので、1歳で育休手当終わってしまいました💦
貰う書類のチェック欄に最低審査自宅保育可能的な項目があったのでそこにチェックするみたいです!
私は令和7年に4月入園希望で、令和6年の9月頃に申請しました!4月入園希望ならそのぐらいに申請しないとダメみたいです💦
私は家の近くに保育園が2つあり、その2つを希望で書きました。
ただそのうちの1つは1歳児3人しか募集しておらず、ダメでした、
もう1つの方が第1希望だったので、そちらにかけてみましたが、第1審査落ちました。
そのまま何も手続きせずに第2審査が行われました、第2審査で第1希望の保育園OKで、無事4月入園出来ましたが、
知り合いの方等で4月入園出来なかったと言われた人ちらほらいました💦

ママり
もうご存知かもしれませんが、大津市のホームページで、園ごとに何点で入所できたかを見れるところがありますよ!
毎月更新されています。
『認可保育施設 入所申込・決定状況』です。
同点優先項目があったのかどうかは、開示されていないのでわからないです。
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!
大津市のホームページで合格点数は確認しているのですが、私と同じ7点の園がほとんどだったので、その中でもどのような方が保育園に入れているのか気になって質問させていただきました…
同点優先項目の情報まで開示して欲しいですね😢- 6月23日
-
ママり
フルタイム育休明け第一子だとみんな7点なので同点優先項目によって決定しますよね。
以前市役所で聞いた時は、希望先順位か入所待機期間で決まることが多いと聞きました。
希望先順位の優先度が高いので、どの順番で園を書くかが結構大事になってくると思います。
人気園はほとんど第一希望で定員が埋まるので、第二希望以降も人気園を書くと枠がもったいないかと…。
もし小規模園で預けても良いと思える園がみつかれば、比較的高い順位に書いておくと入りやすいと思います。
また、入所待機期間は確かここ1年の申込状況を遡ってみているそうです。今年0歳途中入園で申込をすればここの優先度が高くなると思います。
市役所で担当の方に同点優先項目について尋ねると詳しく教えていただけました。一度相談に行かれるのも良いと思います。- 7月1日
-
はじめてのママリ🔰
多くが希望先順位と入所待機期間で決まるのですね!
小規模も候補に考えて高い順位に書いておこうかなと考えております…
0歳児途中入園も申込を行ったので(入所はできませんでしたが)、優先度が上がり来年4月には入れることを願っています😭
貴重な情報をありがとうございます!- 7月5日
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!
1歳頃の保育園は合格すればそのまま預けるつもりで申請しました!
ただ、途中入園は合格が難しいので来年4月入園も考えています。
1歳で育休手当終わりは辛いですね…😭
第2審査で第1希望合格はとてもラッキーですね!
羨ましいです🥺
4月入園も全滅になる可能性十分にありそうです…
mamaちゃん
今保育士さんも足りてないのか、あまり1歳児沢山取って貰えないので、かなり厳しいって言われました😭
4月入園諦めてましたが何とか第2審査で行けてラッキーだったと思います😭