※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供が友達に嫌がらせを受けている状況について、今後も遊ばせて良いか悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。

子供が友達に嫌がらせをされています。
公園で遊んでいる時なのですが…例えば、「このおもちゃ貸して~!」と言うと「嫌だ!」と言われ、空いているおもちゃを使おうと取ろうとしたら、その子が来て奪っていったり、おもちゃの取り合いでその子に叩かれたり…
私は二人の様子を見ていて、我が子が不憫に思いました。我が子も、された時は悲しげですが、また少し経つと、その子と一緒に喋っていたり…。子供は切り替えが早いというか、特にそこまで嫌がらせなど思っていないのだと思うのですが…
そのような場合、今後もそのまま(子供がもう嫌だ遊ばないと言わない限り)遊ばせていてよいでしょうか?
…私としては、嫌がらせを受けているように見えて悲しいなぁ、距離を置きたいなぁと思ってしまいますが…😥💨
皆さんなら、どうしますか?

コメント

とれみ

子供が遊びたがってたら遊ばせますが、その子にも注意します🤔
上記のような状況なら、今遊びはじめたばかりだからもう少し待ってねとか、順番だよとか
逆にそれを言えないのであれば遊びません

るんこ

モヤモヤするお気持ち分かります💦公園で遊んでいるおもちゃは、誰のおもちゃですか?もしも相手の物なら貸せないという気持ちも理解できますが、公園に備え付けとかで皆で使うものなら…それは残念だなーと思います😢
相手のお母さんは間に入らず見守る感じですか?私なら手が出た時点で仲裁にはいるかもです💦まだまだ子どもだけで解決も難しいときがあると感じるので!
子どもには子どもの世界があるので…お家に帰ってから「〇〇くんに叩かれるの嫌じゃない?」などお子さんの気持ちを聞いて…関わり方について話し合ってもいいかもしれないですね!
私もモヤモヤしつつ、子どもが遊びたいなら嫌なことはいやだ!と伝えられるように伝え、遊ばせると思います💦色んな関わりから学んでいってるんだと思います!
今後も大きくなると…大人が介入できない出来事も増えると思うので…いずれ自分で解決できるように見守る所は見守り、、伝えられることは伝えていきます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。
    おもちゃは、公園の備え付けの物や誰かが置いていった(捨てた?)ボールです。
    子供と友達は、ボールなどに興味を惹かれたのでしょうけど、譲り合ってほしいなぁと…😥

    • 6月7日