
義母との関係が難しく、悪者扱いされることに悩んでいます。今後、良好な関係を築くためのアドバイスを求めています。
義母との距離感難しい。悪い義母ではなく、絶縁したいわけではなく、今後上手く付き合っていくコツを教えてもらえると嬉しいです。
今日の出来事です。
早めの父の日で義実家に行った際、義母が息子に感情移入しすぎて私を悪者にするネタをされて、なんだか嫌でした。
皆で食事したあと、息子の顔に食べ物のカスがついていました。
小さなカスだったし、息子は顔を拭われるのが嫌なので放っておいたのですが、義母がほっぺについてるねと言って取ろうとして、息子はイヤイヤと避けていました。
それを見て、じゃあ拭くかあ、と思い、私が顔を拭きました。
私は慣れているので、イヤイヤをされながらも間を縫って拭くことができるのですが、息子は物凄くイヤそうな表情をします。
それを見て義母が、
イヤよねえ!イヤだよねえ!むー!むー!!
と、息子を憑依させて私に威嚇して来ました笑
私は、なんで私が悪者にされるんだ?
義母が指摘したから拭いたのに。
と、嫌な気持ちになりました。
あとから冷静になると、
義母は拭きなさいと言ってきたわけではないし、義母が自分で取ろうとしていたので、そのまま任せれば良かったなと思いました。
また、息子の顔を拭かれる時のイヤそうな顔は、身内が見るとめちゃくちゃかわいいので、義母もテンションが上がったんだろうなと今なら分かります。
息子可愛さゆえなら悪い気はしないし、私が我慢すれば丸くおさまるのですが、、、、
これまでも同じ構図で私が悪者扱いされたことが何度かあり、今後も長く穏やかな関係を続けるために、何か対策できないかなと思っています。
「悪者にしないでくださいよ〜」と都度都度言ってみましょうか。
ただ上記の通り、義母は私を悪者にしたいような性格が悪い人というわけではなく、孫が可愛すぎて孫を憑依させるタイプなので、悪者にしないでと言っても伝わらない気もします。
まだ耐えられていますが、一応毎回イヤな気持ちになっていますし、これ以上繰り返されると私がいつ義母嫌いになってしまうか心配です。
そもそも私の心がひねくれすぎているのでしょうか。
義母は私を悪者にしたいわけではないと分かっているなら、落ち込まなくても良いですよね。
それなのに、傷つくのを止められません。
毎回落ち込んで、不機嫌になってしまい、帰宅して夫に文句を言ってしまいます。こんなことで夫婦仲を悪化させてしまいたくありません。
現在育休中で、クレーマー対応等から離れ、大好きな子供と夫としかコミュニケーションを取っていないから、免疫がなくなっているのでしょうか。
コメントいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
ひねくれてはないけど、敏感なのかもですね。それなら距離をとるのとありかとおもいます。いやみではなくいやなことはいやとつたえられますか?

にこ🔰
わたしだったら義母さんが顔を拭いた。嫌がった。
その時点で
お義母さんこの子顔を拭かれるの嫌がるんですよー
↓
主さんが拭く
↓
子供いやがる
↓
ねぇー。いっつもこうなんです笑
て先手を打ちますかね笑
普段接してる分扱い方とか嫌がること逆に喜ぶことは主さんが一番分かっていると思うので何でも先回りします!
義母さんも嫌な気にならないし角がたたないし主さんも傷つかないかと🙂
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!!
なんと絶妙な返し。
勉強になりました。
実践してみます。
ありがとうございます!- 6月8日
-
にこ🔰
ちなみにそれでもなんかアフレコみたいに子の気持ち代弁して言ってきたりしたら
その時じゃなくてもいいので
ねー嫌がるでしょー
からの
旦那がこうやってるのみて可愛そうとか言うんですよー
なんか私が悪者みたいに言ってきてめっちゃ腹立つんですよねー笑誰がやっても嫌がるしそのままにしとくわけにはいかないのにーーー笑笑笑
て冗談で言って、一応傷ついてます。アピールもしときます笑
旦那は犠牲になってもらいますが🤣- 6月9日
-
はじめてのママリ🔰
最高です!!
傷ついてること伝えるの、大事ですね!
根回ししておきます🤣- 6月9日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!
- 6月9日
はじめてのママリ🔰
そうですね。
義母という関係性上、嫌の伝え方が難しいです。
距離感もゼロにするわけにはいかないし…
ちょうど良い距離感、伝え方を模索してみます。
ありがとうございます!