コメント
はじめてのママリ🔰
もう少しで生後2ヶ月の子供を育ててます!ベテランじゃないので参考になるかわかりませんがよかったらぜひ読んでください笑
私はミルクよりの混合です。
9時ぐらいに泣いて起きるのでおむつ替えとミルクあげます🍼
そのあと、眠そうだったら寝かせる。
ご機嫌なことが増えてきたので起きていたらお話してます笑
次のミルクまでにできる家事を進めます。
次のミルクが大体12~13時🍼
自分のご飯食べれそうならその前か後に食べる。無理なら簡単につまめるお菓子たべてます🍭
次のミルクが16~17時🍼
旦那が18時くらいに帰ってくるのでご機嫌な間に夜ご飯つくってます。
泣いてきて無理そうならひたすら抱っこ紐であやしながら家事。
それでも無理なら諦めます笑
旦那が帰ってきたらご飯。
そのあと娘と私がお風呂入ります。
(ワンオペお風呂無理そうなので旦那が帰ってきてから入れてます、、)
お風呂上がりにミルク。大体20~21時くらい🍼
次のミルクが24~2時くらい。
そのあと就寝。
夜中起きてきたらミルクではなく授乳して、寝かせてます。(最近は多くて夜2回くらい。2~9時までぶっ通しで寝てくれることもたまにあります🥺)
とにかく自分がどれだけ楽するかを考えてます笑
1日くらい家事できなくてもいいや!ってマインドです!完璧を求めすぎたらメンタルが潰れるって分かってるので笑
あと、休める時は休むってのが大事かなと思います☺️気を張って頑張りすぎず無理なことは無理と割り切ってます🥺
お互いに初めての子育て頑張りましょう☺️
nu
先月出産し、うちの子も1ヶ月を迎えたところです👶🏻
4歳になる上の子が、出産日にアデノにかかるという厄介な状況になったので
退院早々、赤ちゃんは半隔離で私がほほワンオペ対応という形でした
育休中の夫がいますが、お互いの両親のサポートは物理的に難しい事情があるので里帰り等はしていません。
流れはざっくりですが
基本的には大人の生活リズムに合わせて過ごそうと
昼夜の違いを覚えて貰うために部屋のカーテンを開けることから始まり
1日を通して頻回授乳、一緒に朝寝や昼寝、気ままに外気浴、
赤ちゃんが寝てる間にご飯やシャワー浴を済ませています
(ベビーモニターで見守りまたは夫と交互に世話をしながら)
ワンオペは体力と事前準備が大事だと思っているので
・寝れる時は赤ちゃんと同じタイミングで寝て回復
・沐浴/入浴に使うものや着替え、夜間の粉ミルクは予め必要量を分けておく
・家事で後回しできるものは一旦置いておく
などがコツ?でしょうか…
-
ままり
ありがとうございます!✨
ワンオペお疲れ様でした😭
赤ちゃんに合わせて全てをやっていかないといけないですよね…
自分のお風呂なんて入ってる暇ないかもです笑
私も夫がいる時は安心ですが、1人での日中に慣れていかないとです😭- 6月12日
ままり
ありがとうございます!!
生後2ヶ月で家事も合間見てして、ご飯も作ってってすごいです🥺
うちも、夕方のぐずりが凄過ぎてその間何も出来ない気がしてるんですが、あやしながらやっていくしかないですよね…
ギャン泣きしてるの見るのが辛くて辛くて😅
ワンオペお風呂は私も実家で試したんですが、入ってる時に泣き出して慌てふためきました笑笑
どれだけ楽するかって考えられたら少しは楽ですよね😭
こうしなきゃ、あれしなきゃって考えたら出来てないことに目がいってしまいますもんね。。
頑張ります。。
はじめてのママリ🔰
1人目なのと実家が近いので頼れるところは頼って、できる範囲のことをしてます!夜ご飯なんて、おかず1品とカット野菜のときもあります😂
生後1ヶ月の頃は母乳量も安定するまではずっと乳出した状態になりますよね🥲
わかりますわかります!!!夕方何かしようとすると泣いてくるんですよね笑
料理は少し怖いですが、ほとんどの家事抱っこ紐使ってます!(ごつくないやつ!)ギャン泣きされるとこっちも参ってきますよね、、🥲
お風呂も泣かれると焦りますよね🛁*。
めっちゃ話しかけながらやると気が紛れるのか、わりとご機嫌です笑
子供と自分がその日一日生きて過ごせてたらいいんですよ☺️
お互い頑張りましょう🥲🫶
ままり
その日一日生きて過ごせたらいいって言葉になんか鳥肌が立ちました😂
そう思いながら毎日毎日やっていくしかないですね…みんな同じだと思って頑張ります😣
母乳もいつ安定するのやらです💦
夕方の泣きも落ち着かないし、泣かせといてもいいっていう情報もあるけど中々根気が入りますね💦
コニーとかですか??
私も普通の抱っこ紐は家の中じゃめんどくさいのでスリング買いました🥹入ってる間は結構寝ます!!
お風呂もその方法でなんとかやってみます笑
はじめてのママリ🔰
毎日言い聞かせて、頑張ってます笑
夕方泣きますよね😭
泣き声聞いてると、心苦しいからすぐ抱っこしてしまいます、、💦
私は、家では母が私が子供の頃に使っていた、20年物の抱っこ紐つかってます😂めっちゃ簡易的で使い勝手がいいので愛用しまくってます笑
スリングめっちゃ気になります😳
ままり
分かります。。泣き止ませようと抱っこするけど手足バタバタして顔真っ赤にして、口とか震えてて可哀想です😭
調べたら泣くのが仕事とか肺を鍛えてるって出てくるけど中々割り切れませんね💦
使いやすいのが1番ですね!!装着が面倒なものはパッと使いたい時に億劫になりますもん🥺
スリング簡単で今のところ良いです♪
ゲップの縦抱きの姿勢からそのままスリングに入れて30分くらいゆらゆらしてたら寝てます!