※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

1歳4ヶ月の子どもが食事中にコップや茶碗をひっくり返したり、食べ物を移動させたりする行動について、これは普通のことなのか、遊び食べなのか悩んでいます。

1歳4ヶ月です。

ご飯の時、コップや茶碗をひっくり返して中身を落としたりこぼしたりします。
やるタイミングはご飯をある程度食べた頃です。

また茶碗に入っているものをコップに移したりもします。

立ち上がってどこかに行くことはないです。

一応毎回ダメだよ〜と伝えてはいますが、楽しいのかニコニコして伝わってはない様子です...

このぐらいの子なら普通のことなのか、うちの子があそび食べしているのかよくわからなくて...

コメント

まーママ

1歳5ヶ月ですがやってますよ!
うちはある程度飲んだコップをひっくり返す、スプーンでコップをかき混ぜるとかやります。恐らくお腹が満たされると集中が切れてきてしまって遊びたくなるのかなぁと思っています。
うちの子は多分なかなか伝わらない方で保育園でもやっちゃってます。が、他のお子さんもやってますよ!うちの子より頻度は低いですか!
好奇心が強くて、何でもかんでも触りたがる子なので根気よく伝えていくしかないんだろうなぁと覚悟してます。

はじめてのママリ🔰

同じく1歳4ヶ月です👶🏻
多分、良し悪し分からずママがこれしたら反応してくれる!って思ってるからやっちゃうんだと思います。
かといっても無反応で何も言わずって訳にもいかないですよね💦
うちは最近遊び出したらもうご馳走様?って聞いて手パチンってしたら下げるようにしてます!
まだ食べ出すようだったら、ちゃんとスプーンやフォークを持たせてこうやって食べるんだよって教えてます!