※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

年少の子どもにミニトマトやブドウをいつからそのまま与えるべきか悩んでいます。周りの様子を見て不安になっていますが、皆さんはどう思いますか。

今年少です。ミニトマトや球形のものいつからそのままあげますか💦?
うちはまだまだ怖すぎて、トマト、ブドウさくらんぼなど必ず‼️切ってあげています。
でも同じ年少なのにそのままあげてるインスタグラマーをみたり、お子様ランチとか普通に出てくるし🫠
普通にあげること(経験)させずに小学校行って給食大丈夫かな?とか思ったり🥲

みなさんの価値観どんなもんなんでしょうか。?
いつから普通にあげるものですか😭?

コメント

はじめてのママリ🔰

確か4歳まで(5歳未満)は4つ切り、というのが推奨されてたと思います

ma

ぶどうはツルッと行きそうで怖いので年長からでしたが、ミニトマトは年少から丸のまま出してました
ただ、必ず横で見ていられるときだけ、噛みってして食べるんだよ!!としつこく学ばせました💦

園ではでないので、練習しないと逆に怖いので😣年少さんじやなくても小学校上がる前までには一通り練習しておいてもよいかと思います🤔

さや

うちも年少ですが、普段は切って出し結局は食べずで…
この前ミニトマトを買ってきて私が食べてたのを物欲しそうにしてたので初めてそのままあげてみたら食べてくれて、そろそろそのままでもいいのかなと思いました😊
ちゃんと座って咀嚼して食べられるなら切らなくてもいいのかなと感じました🙌

はじめてのママリ🔰

4歳までは4つにカットが推奨ですね。
うちは2歳からそのままもうあげてます😅
見守れる場所で、きちんと噛んで食べること、丸いものやおもちを食べるときは喋らないしふざけないで食べることに集中することと理解しているので良しとしています。

はじめてのママリ🔰

枝豆を料理に使う時は(ひじきと豆腐の炒り煮等)半分にします!
ミニトマトはそのままあげちゃってます🍅
枝豆は小さくて固いのでツルンといっちゃったらこわいなと思うのですが、
ミニトマトの大きさだったら逆に噛まないと食べられないしなーと感じます👧🏻
しっかり噛むタイプなので割と安心できてます!