※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
H & I
子育て・グッズ

2歳児クラスでの子どもの落ち着きのなさや多動傾向について悩んでいます。参観日での行動にショックを受けましたが、これは普通でしょうか。

今2歳児クラスで、3歳になりました。
昨日保育園の参観日でした。
落ち着きがなく、椅子には座れてましたが
先生のいる方向とは違う方向で座り、鼻ほじりしてました。笑

普段、保育園走ったらダメなのに教えても走るし、
先生にもしょっちゅう怒られてます。
脱走しようとしたりもあります。涙

2歳児クラスってこんなものでしょうか?多動傾向ありますか?

ちなみに今のところ指摘はないですが
私がお迎えの時は脱走します。
まだ私が先生とお話しているのにピューんとどこかにいっちゃいます。

2歳児クラスってそろそろ落ち着きますよね。。
なんか昨日の参観の様子見てショックでした

コメント

ゆな

ママの前とみんなの前は違うかなーって思います。
うちの子は保育園では結構落ち着いている方で、褒められることが多いですが今年度から自宅保育になり、兄の幼稚園の送迎に一緒に行くと、ちょろちょろして危なっかしいです😂
園では上手に手繋いで歩いてお散歩してるって本当か⁈と思っちゃいます😅

ただ、多動傾向ある子は学年が上がるごとに周りよりも目立つようになると思うので、今後「ん?」と思うことがあれば早めに相談するのがいいかなと思います💦