※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

パートの収入と保育料が同額で、働く意味を感じられないのですが、どう思いますか。

パート代約10万 保育料約10万
働いてる意味ある?!!!
来年から上の子が無償化になるからそれまで我慢って思ったけどこれならあと1年子供たちと一緒にいて来年から上の子幼稚園にいれればよかった、、。
どれだけパート頑張っても保育料で毎月赤字。
逆に働いてる方がお金かかる気がする、、

コメント

🎀

私はそれが嫌で3歳までは自宅保育したいなと思ってます🥲
働いても消えて残らないなんて辛すぎる。

でも、働いて子育ても頑張って、本当に尊敬します。毎日お疲れ様です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    専業主婦だとなまけちゃって、、😭
    でも正直こんなに頑張って働いても残らないし子供たちも一緒にいたいはずなのに寂しい思いさせちゃって仕事やめて退園考えてます😭😭

    • 6月7日
♡いいね←しないで下さい😖

保育料が高い地域、ご主人が稼がれてるんですね💦10は辛いです😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    10はほんとに辛いです、、稼いでる方だとは思いますが色々払うものが多くてすごい裕福!って訳では無いです😭

    • 6月7日
なっぴ

認可だと高いので、認可外の企業主導型使ってます🥺
2人目なので助成金が出て37000円の半額になります😳参考までに💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!
    認可と認可外の違いってなんなんですかね、、😳

    • 6月7日
  • なっぴ

    なっぴ

    詳しくは分かってないですが国の基準を満たしてるか満たして無いかですかね🤔
    ですが、企業主導型は自治体の監査もありますし、場所によるとは思いますが逆に認可より手厚かったり、保育時間とかわりと融通きいてくれたりわたしはメリットしか感じてないです!(企業主導型で働いてます)

    • 6月7日
ちとりん

10万円は辛いですね🥲
働いた分だけ保育料取られるの納得できないですよね

疲れてお惣菜買ったり、保育園で使うものを買い足したら働いたお金がかなり飛んでいくのを上2人育ててる時に痛感して今は専業主婦してます😭

でも無償化のタイミングで転職&転園して手取りが増えたので、ママリさんもあと1年の我慢なのかなと…

働く目的が生活の維持でしたら転園とかいいかもしれません!
貯金など生活に直結するものでないなら働き方をかえて一時託児利用とかどうですかね🥺

働き続けるのってほんとに大変ですよね…

はじめてのママリ🔰

保育料10万ですか?!😭
ちなみにどこですか?!
広島ですが、流石に満額保育料かかっても六万くらいです😭