※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

結婚や出産を経て、今は週3のパートをしていますが、仕事のやりがいや人間関係に悩んでいます。ただ、子どもと過ごす時間は幸せだと感じています。

バリバリ正社員時代もあったけど、結婚、妊娠、出産、二人目…それぞれのタイミングで仕事は転々。
ママになって今は週3パートだから仕事は覚えられないし職場関係も希薄。やりがい、自分がしたい仕事はなんだろうとか色々考えてしまう。

けど、子どもと過ごせる時間は幸せだから、仕事のことで悩まなくていいんだよね、

コメント

🥟

めちゃくちゃわかります🥲
これで良いのか?とも本当に思うし、お金の面でもやっぱ正社員に勝るものないわけで、、
でもしっかり子どものこと見れてるとは思うし私にはこれがベスト、、かな?と思日々です🥹

はじめてのママリ🔰

キャリア思考の人も多くて仕事仕事!ってママさんもいますが、
私は子供との時間を犠牲にしてまでキャリアを重ねたくはないと思ってしまいます。
仕事もほぼ在宅で職場は社員ばかりなので私だけ出社しても孤立してますよ〜😅
結局、条件面だけ重視して今は働いてるので、子供の手が離れたらまたやりたい仕事に就こうと思ってます。

ママリ

子どもがいるからって諦めてしまうのは悲しいですよね😢

それぞれの家族のかたちがあるのでバリバリ働くことが幸せな人もいれば子どもと一緒に過ごせることだけが幸せな人もいて、望み通りならそもそも悩まないので、悩むということは望み通りではないか、他人の意見や世間の常識的なものに惑わされているかどちらかですよね😩

私は子どもとずっと一緒だった専業主婦時代は割と辛かったのでフルタイムで働けている今が楽しいですし、ある程度の収入があることで自己中夫に見切りをつけて離婚の決断も早くできたので、個人的には自分の気持ちに従って正解だったなと思っています😊


ちなみに、スープストックの社長みたいに一介のパートから社長にまで登り詰める人もいるので、パートだからとか正社員だからとかは仕事の質に関係ないのかなと思います🤔

私は仕事を教える側なのですが、週3パートでも仕事を覚える人は早く覚えるしフルタイム正社員でも覚えない人は永遠に覚えないので、時間や雇用形態ではなく個人のやる気と資質が大きいと思います😅

さすがに社長はかなりのレアケースとは言え、正社員登用とか昇進とか転職とか引き抜きとか、どのルートからでも希望のルートへの筋道はつけられるので、ご自身で勝手にパートだからできないと思い込んで制限をかけて閉ざしてしまうのはもったいないかなと思います💦

たけこ

人生は長いですから😊
10年専業主婦して5年パートしましたけど、子どもたちが大きくなってから正社員になってまた頑張って働いてますよ〜🙌

ママリ

バリバリ正社員時期があったならポテンシャルはあると思います。

社会から離れるとついていくのが大変です。あながちそれを知っている分、不安も募ると思います。

子育ての時期だけだと割り切って、落ち着いたら社員を目指しても良いと思いますよ。
とは言っても成長とともにその時々の忙しさと悩みはあるので、落ち着くことなんてないですが💦

今は子供優先でもいつか、自分の人生を優先できる時はまたやってきます。
ちなみに私は正社員を辞める勇気がなくてやめませんでした。
どちらの人生にも悩みはつきものですね☺️