※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

4歳の子どもが言うことを聞かず、手をこまねいている状況について悩んでいます。お風呂や遊びでの反抗が続き、保育園の先生にも相談しましたが解決策が見つかりません。どうしたら良いでしょうか。

4歳の子どもに手がつけられません。

スマホの写真を見たらお風呂に入ると言って入らない。次に〇〇したら入ると言い、無理やり連れて行こうとしても力が強くてダメでした。
結構な声量で「いい加減にしなさい」と言ってもヘラヘラしているだけ。

諦めてわたしがひとりでお風呂に入る間も、タイヤ付きの椅子でダメと言われても遊び続けたり、祖父の本を破ったり…。祖父母に怒られても聞く耳を持たず、相変わらずヘラヘラしていました。

お風呂から上がった後もワガママ放題で、「1番好きなおもちゃはなあに」と聞いてそのおもちゃを捨てました。(物置に置いてます)やだーと泣いていましたが、正直いい気味としか思えません。

保育園の先生に最近ワガママが多くて、と相談しても「なにか気に食わないことがあったんでしょうね」と言われて終わり。

もう子どもと関わりたくありません。しんどいです。

コメント

はじめてのままり🔰

うちも同じく4歳0ヶ月の男の子です。
本当に言う事聞かないですよね😅

ダメ、やめなさいと言って辞めても数秒後、次の日にはまたやる。
叱って反省したように見えても叱り終えると速攻ヘラヘラして遊び出して、ほんとにわかってんのか?と思います。


うちも同じく、お風呂やご飯の時、お片付けしなさいと言う時などは、ちょっと待って!今やろうとしてた!お母さんがやって!が口癖です。

最終的に私も口調が強く大きな声になり、泣かせてしまう事もあるし、無理矢理連れて行ったりして泣かれる事も多々あります。本当は説得して泣かずに終わった方が穏便に済むことは分かっていますが、怒らずにはいられないですよね。

4歳は口も達者になってきて、反抗期も来て、また今までと違う大変さがあるなーと毎日思ってます🥲🥲

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます。
    うちの子のことかな?と思うくらい同じ状況ですね。

    父に数日何も言わず様子見してどうなるか見てみなさいと言われました。やいやいいうとストレスをほかで発散するからだそうです。
    できるかわからないですが、怒らずに無視してみます。

    • 6月6日