
太白区に住む女性が保育園の保活について質問しています。兄弟加点がない家庭とある家庭の優先順位や、空き待ち家庭の最大点数について知りたいとのことです。
仙台市太白区に住んでおります。
4月に下の子が生まれました。
保育園が決まり次第、仕事復帰予定です。
保活についてですが、上の子が小1なので兄弟加点がつきません。夫婦共働き(正社員)です。
うちはおそらく20点かと思われます。
住んでいる場所が太白区内でも保活激戦区と呼ばれるあたりです。
点数ですが、収入が高く兄弟加点がつくのと、収入が低く兄弟加点がつかないのとでは、どちらの家庭が優先されるのでしょうか?
また、太白区のHPで空き待ちをしている家庭の最大点数が25点と記載があったのですが、兄弟加点の他にも何か加点されているという事でしょうか?
分かる方がいれば教えていただきたいです。
- カワウソ(生後3ヶ月, 6歳)

初夏
同じ太白区の激戦区地域の保育園に子どもが通ってます!
上の子の時は1歳児クラスで20点、第1希望の保育園に決まりました😌
点数が同点になった場合の優先は
噂なのでほんとか分からないですが収入が低い世帯。と聞いた事があります💦
兄弟加点の他にママさんかパパさんが保育士の方や低所得世帯、シングル、小規模からの入園など細かくあります!
下の子は0歳児クラス4月入園で上の子と同じ保育園に入りましたが我が子含め全員兄弟加点(同じ保育園に上のお子さんが在園している)がある子でした!
毎年変わりますが参考までに💦
コメント