※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
その他の疑問

入院中の方に千羽鶴を贈ることについて、逆に負担になるのではないかと考えています。励ましが必要ない場合もあるでしょうか。

入院された方に千羽鶴ってどう思いますか?(私の話ではありません)

ふと思い出した事なのですが、私がまだ中学生のとき
母親の職場の方(30代くらいの男性)が白血病と診断され、入院されたそうです。

それで職場のみんなで千羽鶴を折るって話になったそうで、
私は当時考えも幼かったので、少しでもその方を元気づけられたらと思って、母と一緒に鶴をたくさん折りました。

その方は闘病の末、亡くなりました。

もう15年以上経っていますが、大人になった今、あの時千羽鶴って渡さない方が良かったのではないかと...急にそのことを思い出しました。

自分や家族だったら、急な入院でも、まだ若いなかいきなり闘病という生活。
母には聞いていませんが、妻子がいたかもしれない。

自分だったら普通に生活している人達からの励ましなんて要らないって、そっとしておいてほしいような感覚になるかもしれません。

コメント

きなこ

病気の受容には5つのステージがあると言われていて、最初の段階では「自分が白血病なわけない」とか「なんで私が…」みたいに否認とか怒りがあります。そのステージだったら、貰っても嬉しくはない…かな。主様と同じような感覚だと思います。
でも、最後のステージは受容で、その時なら、自分を想って1000羽折ってくれた気持ちを理解できるのかもしれません。だから渡さない方がよかったと言い切れるものでもないかなと思います。

当事者にしかわからないことですが…

  • ママリ

    ママリ

    最初の段階だったので、尚更申し訳ない気持ちになりました。
    職場の人みんな若いわけでもなかっただろうし、誰か止める人は居なかったんだろうかと...

    おっしゃる通り、きっと色んな気持ちの変化がありますよね。
    その方やご家族を傷付けたかもしれないことが、本当に申し訳ない気持ちです。

    • 6月5日
  • きなこ

    きなこ

    貰った直後はもしかしたら嫌な気持ちになったかもしれません。千羽鶴なんてマジな病人じゃん、とか。
    でもそれは貰った直後にそう思っただけで、最終的には自分の病気のこともみんなが自分を想って折ってくれた千羽鶴のことも受容したと思いますよ。
    きっと、大丈夫です。

    • 6月5日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    気持ちまで病人にさせてしまったような感覚について、私もそのように感じてしまいました。

    最後はどういう気持ちだったか想像するしかできませんが、本当に何とも言えない気持ちです。
    フォローしてくださりありがとうございます。

    • 6月5日
YUKI

送ったことあるし飾ってるの見たこともあります。
本当その人の受け取り方によると思うんですが気持ちもアップダウンあるだろうと思うんです。
ある日はありがたいなぁ、と思えてもある日はこうやって普通のことができるんだなぁ、羨ましいなぁ、って。

良かったとも悪かったとも思いません。
本人の気持ちはもうわからないけど
そんなに悔やんで欲しいとは思ってないと思います。そんな風にでも思い出してもらえて忘れられないなら私は幸せかなぁと思います。

  • ママリ

    ママリ

    そうかもしれないですね。
    私自身は面識がなく、なんなら母も職場での顔見知り程度でしたが、
    大きい職場なのに、誰か止める人は居なかったんだろうかと思います。

    当時はその方の気持ちまで考えられず、励みになればという気持ちしかありませんでした。

    • 6月5日
  • YUKI

    YUKI

    実は私個人的にはそういうのするの好きではないです。物理的に邪魔だし処分に困るだろうし、相手の受け取り方もわからないから‥(口悪くてごめんなさい)

    でも、実際にはすごく嬉しそうに持ってこられる方もおられるし、
    贈ったからにはそんな気持ちでいて欲しくなくてそんなに落ち込まないで、って思っちゃいます。
    誰か知らない子が一羽でも折ってくれる人柄ってすごいとも思います😎👏
    ‥最初と言ってる事真逆だけど
    思い出してあげるならポジティブな気持ちでいてほしいです。

    • 6月5日