
下の子の保育園か幼稚園選びで悩んでいます。幼稚園のメリットとデメリットを考慮していますが、下の子の性格が心配です。
小規模保育園に通っている下の子を
年少から保育園か幼稚園か迷ってます😭
どちらにせよ上の子は卒園してしまってます。
◾️幼稚園のメリット
・幼稚園後の預かり保育時間に幼稚園の習い事を入れ込める。(送迎や見学は不要)
・英語教育や体操などのカリキュラムが充実している。
◾️デメリット
・平日の行事もたまにある。
・預かり保育が17時頃で2〜3人しか園児が残ってない、
専業ママが多いので子どもは寂しく感じるかもしれない。
・無償化を利用しても入園時20万、年間10万ほど諸費がかかる。
上の子は勉強大好きなタイプで
幼稚園のカリキュラムも楽しんでますが
下の子はどうなんだろって思ってます🥹
- ままり
コメント

てんまま
昔、次男を満3から上の子のいる幼稚園にいれるか悩み、保育園継続しました!でもその後は年少で幼稚園です(^^)
幼いし、小さい子好きだから本来保育園でも良かったんですが
私が仕事したりしなかったりするので、融通きく幼稚園にとりあえず入れました。
でも三男産まれたら仕事したくなって、三男は徒歩一分の保育園ですw近さ以上に勝るものはなく、恐らく年少まで保育園継続、年中から幼稚園にしようと思っています🤣
幼稚園って行事や振り休多くて、預かりもお金がかかるし
がっつり仕事しながらは難しい気がしますよね😂次男の幼稚園でもフルタイムでバリバリ、っていうママさんはかなり少数派に思えます。

はじめてのママリ🔰
上の子が小規模通ってて、春から幼稚園に入園しました🌸
預かりは毎日になる予定ですか?
うちの園も専業主婦さんが多く、預かりは少ないです。私は今パートで15時半ぐらいに迎えに行くんですが、日によってバラバラですが少ない日は2.3人、多い日で10人ぐらいです。
うちの子の園は預かり中、先生が結構マンツーマンで遊んでくれるので嫌がらずに行ってくれてはいますが、同じクラスの子で預かり嫌だと朝から泣いてる子もいるのでお子さんの性格によりますよね💦
あとはお昼寝がないので、夕方家に帰ってから寝落ちしてしまうことがあります💦
うちも勉強大好きなタイプなので、幼稚園に入れましたが自由に遊びたい!ってタイプだとお金の面でも保育園の方がいいかもしれないですよね🥺
ほんと難しいです🥺
-
ままり
コメントありがとうございます。
同じく15-16時が1番お迎え多いみたいで、17時だと多くて3人、少ないと息子1人とかよくあります🥹💦
手厚い保育を受けてますがちょっと寂しそうです。
上の子は預かり保育を使い出したのが最近で、もう今年長さんなので、お昼寝問題は無かったですが、確かに年少さんだと眠くなっちゃいますよね💦
下の子はヤンチャめで兄と真逆なタイプな気がしてて、それも悩んでる理由の一つです😭- 6月5日
-
はじめてのママリ🔰
あ、なるほど!
今上のお子さんが年長さんで、下のお子さんが入園する時には卒園してるってことですね!
なんとなくやんちゃタイプのお子さんの方が、預かりは楽しめそうな気がしますけどね☺️
親戚にやんちゃな年中さんの男の子がいるんですが、人数が少ないことを周りを気にせず自分のペースで過ごせる、とポジティブに受け取ってるみたいです🫶
なんか、こういった悩み事って育児をしていく上で尽きないのかなーと思っちゃいますよね🥹- 6月5日
-
ままり
そうなんです💦
なのでお兄ちゃんが在園してるなら確実に幼稚園いれますが…
ポジティブやんちゃボーイいいですね👦🏻
うちも下の子はそのタイプな気がします!笑
上の子の繊細な感じとは真逆なので😂
結局入れてみないとわからない部分の方が多いですよね…
ほんと育児の悩みは永遠ですね。
上が小学校入学しても悩みは尽きなさそうです😞- 6月6日
ままり
コメントありがとうございます。
必ず働かなきゃいけない保育園より融通効くのすごく分かります🥹
上の子の幼稚園は仕事していれば預かり保育にお金かからない、市型預かりというシステムなのでそれはすごく助かるんですけど…
専業主婦6割、短時間パート3.5割って感じで17時で息子1人とかもあって😭
手厚い保育を受けてますが寂しそうにはしてます…
なのでそこが1番ネックで下の子迷ってて…決められません😭😭