※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽん
子育て・グッズ

子供の叱り方に悩んでいます。穏やかに理由を伝える方法を模索中。他の親の叱り方に迷いがあります。

義両親や私の両親と外出したとき子供が叱られるのがすごく嫌です。私が甘いんでしょうか…。
もちろん悪いことをしたら叱ります。
それでも「だめ!」「やめなさい!」など一言でキツく言わないように気を付けています。
私なりに、「叱る時は叱っている理由を言葉にする」と決めています。それが正しいかは分かりませんが…
奇声を発したら「みんなビックリするからやめようね」
お店の中を走り回ってたら「たくさん人がいるからぶつかっちゃうよ。ぶつかったら自分もお友達も痛いよね」
など、イライラを我慢して穏やかに言うようにしてます。
うちの子が活発なので、一緒にいる義両親や両親がイライラするのも分かりますが、「うるさい!」「こら!」と言って子供が余計泣いて「もうこんなんじゃどこも行けないね」と言われます。
私がいつものように叱ると「駄目なもんは駄目だってちゃんと教えた方がいい」と言われます。
そんな事は分かってますが…まだ少ない単語しか話せないので、言葉が出ないもどかしさもあるだろうし、甘いかもしれませんが「仕方ない」と思う部分もあります。
根気よく教えてるつもりですが、難しいです。
スーパーなどで大きな声で子供を叱ってるママを見かけますが、余計泣いてる子供もいれば怒られて大人しくなる子もいて「私も厳しく怒った方がいいのか…」と迷います。
叱り方で迷うときは「お店の中で奇声を発する」「行きたい方向へ行かせてもらえないと泣き叫ぶ」「公園でたっぷり遊ばせたあと帰ろうとすると泣き叫ぶ」です。
みなさんどんな風に叱ってますか?

コメント

deleted user

お店の中で奇声を発する、
行きたい方向へ行かせて貰えないと泣き叫ぶ
この二つの時はお店から出して、
ここでわがままを言ったら出されるって言うのも分からせる事をしてます。
お店、出先でわがままを言ったら、
もうここへは連れてこられないと
伝えてます。

厳しく叱るのはいい事だと思う派です!

はる

うるさいじゃ子供も何のことか分からないですね‼︎
私も、こらって言った後に何でダメか説明します。
怒るときは声は低くして顔も真顔で 怒ってるんだよ 感は出してます。
でもまだ通じず、そうやって怒ると爆笑されます😅
最後の3つは怒らずに、なだめて気をそらせたり強制連行です(笑)

ゆほま

お店の中で~→お店から出る
行きたい方向へ→強制連行
公園で→同上
言葉では伝わらないときは、態度でというか
ここはそういう事が通じない場所だよっと。スーパーで大声出すくらいなら家に帰ります。買い物はネットスーパーか、冷凍ストックで。

わがまま言うなら行かない。を貫きました。

みゆち-:

その気持ちわかりますー。
実家に帰ったときに、子供がぐずると父親が怒るので、イラッときて喧嘩したことあります(__)