
年少の子の習い事についてです。9月に4歳になる男の子で、4月からピアノ…
年少の子の習い事についてです。
9月に4歳になる男の子で、4月からピアノを習っています。ピアノが好きで音感は元からあるようで、耳で聴いた曲を指1本で自由に弾いています。ピアノを習うようになり、楽譜を読む、決められた曲を弾く、指番号をちゃんとする、等が嫌なようで、まともに授業を受けれた事がまだありません。
上のお兄ちゃんも年少からピアノを初め、落ち着きがある子なので真面目にレッスンを受け、今はかなり上達してエリーゼのために等のクラシックが弾けます。
弟はやんちゃでマイペースでまだまだ幼い子なので、習い事はまだ少し早いかな?と思ったのですが、4月に習ったばかりだし辞めると言い辛くて…。
大人が思うより子どもの成長は早いですし、根気よく続けるべきか、もう一年まって落ち着くようになってから考えるべきか悩んでいます。
皆さんならどうしますか?
やはり子ども気持ちも尊重して辞めるべきですかね?
嫌だったらすぐに辞めるという事も学んで欲しくないし、色々考えすぎてわからなくなってきました😂💦
- 初めてのママリ🔰(生後1ヶ月, 3歳10ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント